野球全般

ファイターズ以外の野球関連のトピックをこちらに書いています。

野球全般

【開幕直前!】パリーグ全球団分析をしながら順位予想をする!2023年度版

いよいよ開幕も間近ですね。今年はWBCが非常に盛り上がり、野球に関して燃え尽き症候群になっている方もいるかもしれませんが、選手としての本当の仕事はペナントレースですから、こちらも気を抜かずに見ていきましょう!
野球全般

【WBC制覇】日本、13年ぶりの栄冠!!

日本代表、13年ぶりのWBC制覇!!おめでとうございます!!投手起用を見ると、メキシコ戦が結構ギャンブルだったんですよね。元々順調にいけば、アメリカが準決勝という話だったのが、決勝まで当たらず、それがどう影響したのかは分かりませんが、結果的にアメリカ相手に総力戦で対抗できたのが大きかったと思います。
野球全般

【WBC準決勝】最後に神様目覚めて、サヨナラ勝ち

朝から非常に内容の濃いゲームを見ることになりましたが、逆転サヨナラ勝ち! ついに3度目の世界一へ1勝です。正直、采配にはツッコミどころも多いのですが、栗山監督と自分では野球観がかなり異なるので、そこは我慢して試合を簡単に振り返っていく形にしたいと思います。
野球全般

【WBC準々決勝】村上復活でベスト4へ

最低ノルマとも思われるベスト4進出、アメリカ行きを決めてまずはホッと一息ですね。WBCで感じることとしては日本の打線の破壊力ばかり取り沙汰されるけど、やっぱり投手力の強さだよなと改めて感じました。ここまでの相手を見ると、誰か一人は崩れる投手がいる一方、日本は試合を壊すような投手がほとんど出てきていないのが勝因なのかなと思います。
野球全般

【WBC豪州戦】一次ラウンド突破!

ちょっと間が悪いような気もしますが、一次ラウンド最終戦のオーストラリア戦を振り返っていきたいと思います。4試合の中で一番楽な試合展開になりましたね。一次ラウンドでは韓国、豪州戦がヤマと見ていましたが、両方とも楽な試合展開になりました。
野球全般

【WBCチェコ戦】遅いボールは有力な武器となる?

WBC1次ラウンドの3戦目、先制を許すも3連勝、これでほぼ準々決勝進出が見えてきました。しかし、この試合も先制点を許す試合展開、しかも相手先発には2回まで無失点に抑えられてしまいます。日本打線に立ちはだかったのは、ストレート120キロ台の投手、サトリア投手でした。
野球全般

【WBC韓国戦】よもやの大勝も一抹の不安

WBC2戦目、一次リーグのヤマと見られていた韓国戦ですが、終わってみればコールド勝ち寸前の大勝となりました。2回まで相手左腕の先発投手に5奪三振と完全に抑えられてしまい、左偏重の日本打線にスライダーがいい投手相手では苦戦するのかなと感じて、では右打者がカギなのかなと思っていたらチェンジアップもよく、これは交代待ちかなと思っていました。
野球全般

【WBC初戦】中国に苦戦も初戦勝利

6年ぶりに開催になったWBCがいよいよ開幕、初戦の中国戦でしたが、苦戦するも何とか勝利することができました。数字を見ると中国の投手陣が与えた四球が16、喫した三振が17と実力的には明らかな差がありましたが、試合の大勢が未かったのは牧の7回のソロHRが出たあたりでした。
野球全般

【WBC】代表メンバー30名内定?報道内容からメンバー選出の不安面を解説

1月15日、16日の各紙面で代表メンバーが内定したという報道がありました。今回はそのメンバーについて、栗山監督の考えられる戦術とメンバー人選について書いていきたいと思います。まずは、なぜ正式発表の前に、これだけ各スポーツ紙にバレてしまっているのかが不思議でなりません。
野球全般

【2022年度ゴールデングラブ賞】2年連続ファイターズより選出なし、投票方法について考えてみる

本日、今年度のゴールデングラブ賞の発表がありました。受賞者はリンク先などで確認していただくことで、ファイターズ勢としては2年連続の受賞者ナシとなってしまいました。とは書きましたが、正直、この結果は予想通りで受賞者がもしいたら、心臓が止まるくらいびっくりするという感じで捉えていたので順調な結果と受け止めています。
シェアする