今回は11月2週目に起きたファイターズ関連のニュースを振り返ってみたいと思います。
加藤残留決定!!
まずはこのニュースから。
ほっと一安心というところですね。
ファイターズにとっても大事なローテの中心投手ですからやはり放出は避けたかったところですから良かったですね。
最も加藤が移籍を決断するとは、彼の性格からするとあまり考えられないところもあり、鳴り物入りでFA移籍すると、今まで以上に外野がうるさくなりますし、結果を残せないとなると何を言われるかわかりませんからねえ。
そんな過酷な環境を加藤が選ぶわけもなく、残留という判断をしてくれたことは加藤にとってもよかっったのではないかと思います。
万波 ゴールデングラブ賞受賞
万波が見事に外野手部門2位で初のゴールデングラブ受賞となりました。
判断基準に毎年のように物議を醸し出す章ではありますが、それでもしっかり評価してもらったことは喜ばしいことです。
パ・リーグTVで、何度も万波のバックホームの動画を上げてくれていましたし、あまりパリーグを知らない記者さんも、投票しやすかったのかなと思います。
しかしそれよりも残念なのが、ファイターズで票を獲得できたのが万波以外では外野手部門4位の松本のみという状況。
捕手、内野で1票も入っていないのは正直寂しすぎますね。
内野手が固定できていない事情もありますが、受賞とは言わずともせめて1票でも入るような守備力を持った選手に育ってほしいものです。
王柏融 退団
先に発表された外国人3選手に加え、王の退団も発表されました。
5年間の在籍でしたが、残念ながら戦力としては物足りなかったですね。
3年くらいである程度、能力、適性が見えてきたのですが、なお2年間彼と契約を継続したのは果たして王本人にとって良かったのか?というと正直疑問です。
特に昨季オフの育成再契約は、彼にとってファイターズにそこまでして残る意義を見出せませんでしたし、球団は台湾マネー目当てだったとしても、お互いにとってメリットはなかったと思います。
王自身にとっても年齢的に選手生活のピークにあたる年齢ですし、彼がもっと活躍できる環境でプレーしてもらいたかったですので、勿体無い時間を過ごしてしまったかなと思います。
日本で苦しんだ経験を新天地で生かして、心機一転活躍してもらいたいところです。
ということで以上、ハムかつサンドでした。
コメント