【2023年総括】今季のファイターズを振り返る〜投手編〜

今回は投手陣を振り返っていきたいと思います。

スポンサーリンク

先発

先発陣は3本柱の上沢、加藤、伊藤を中心にある程度機能していた印象です。

その3人に続く存在なのが上原、ポンセでそれ以外では前半戦は鈴木、北山がリリーフからの急遽転向ながら一時期機能していました。

こう見ると頭数は揃ってはいるのですが、エースと自信を持って言える投手はいないというのが1年間見てきた中での感想になります。

上沢はピンチの時でもしっかり粘れる投球は頼もしいのですが、立ち上がりの不安定さはどうしても気にはなってしまいますし、加藤も失点だけ見ると毎試合の安定度は流石なんですが、序盤に簡単に失点を許してしまうので、どうしても勝ち星には繋がりにくいです。

伊藤は本人の気分で投球内容にムラがあり過ぎでしたね・・・。WBCで燃え尽き、調子が上がらなかったところを見ると、安定したメンタルでシーズンを投げ抜いてもらわないと、今より上のステップには上がれないでしょう。

上沢がMLB移籍、加藤がFAで移籍の可能性もあり、心配はされていますが、頭数ではなんとかなりそうな気もしています。

後半戦の上原は昨季と比べても安定感が出てきましたし、ポンセは兎にも角にも故障さえなければ、ですね。

北山も先発の可能性は見せてくれましたし、根本も出遅れましたが終盤しっかりした投球は見せてくれました。

金村も今季は故障に泣きましたが、先発でやれるポテンシャルは見せてくれています。

一方、鈴木は先発としては今のままでは苦しいかなと見ていまして、左打者に有効な変化球がないと厳しいですし、終盤戦のようにリリーフの方が適任のような気がします。

しかし、仮に2人抜けると、ここで挙げた投手以外で誰かが台頭しないと、怪我人が出たらそれでシーズン終了にもなりかねないですので、補強は必要なところですが、豊作と言われる今季のドラフトで補強できればとは思います。

上沢が精神的な面で先発陣を引っ張ってきましたが、彼がチームを去ることになると、先発陣は誰が中心になるのか。

伊藤がその役目を担えればいいのですが、今の伊藤はそこまでの期待をかけることは難しそうなので、頭数より先発の中心になる投手が不在になることが、一番のウィークポイントになりそうです。

リリーフ

リリーフ陣はようやく他球団と肩を並べることができたかな?という印象です。

昨季、固めることができなかった勝ちパターン、今季はセットアップに河野、池田、クローザーに田中正義と一応の形ができたことは収穫です。

とは言っても決して盤石とは言えず、河野こそ防御率1点台ですが池田は2点台後半、正義は3点台半ばですから、安定面では見劣りしてしまいます。

来季もまずはこのメンバーが基本にはなりそうですが、来季となると、3人とも一軍フル稼働が今季初ですので、来季もこのパフォーマンスを維持できるかどうかは未知数です。

しかも正義は毎年故障に泣いていた選手ですから、今季の疲労を来季に持ち越してしまわないかという不安もあります。

もし、この3名が今季以上の状態なら安泰か?というとまだまだ足りないところもあります。

上位のチームですと、勝ちパターンを2通り作れるくらいの分厚いリリーフ陣を整備していますし、バファローズは敗戦処理のような場面で登板する投手でさえ、勝ちパターンで投げててもおかしくないような投手が投げてきます。

勝利の方程式という言葉ができて久しいですが、今は同じ投手を型通りに投げさすだけでは上位進出は難しく、リリーフも休養日を設けるなどのマネジメントが非常に大事になってきます。

この3名が来季も今季並み、それ以上の投球ができるか、勝ちパターンを任せられる投手をどれだけ作れるか、リリーフのマネジメントをしっかり行えるか。

この3点が来季の飛躍のポイントですが、福田の躍進はあったものの、宮西、玉井のベテラン勢に翳りがみえてきてしまい、杉浦、石川も本来の出来にはありませんでしたから、ここも新人がハマらないと今季以上の上昇は難しいのかなと見ています。

コメント