【8/4vsソフトバンク15回戦】ミスもあったけど粘ってサヨナラ勝ち!

昨日の粘った経験を活かした見事なサヨナラ勝ち!!

1234567891011R
ホークス
1
0
0
0
1
0
2
0
0
0
0
4
ファイターズ
0
0
3
0
0
0
1
0
0
0
1x
5
スポンサーリンク

3回の逆転劇が激勝の遠因

最後はホークスの椎野の自滅に近い形で勝利を掴んだ試合でしたが、そうなったのは先発・東浜を早々と下ろすことができたことでしょう。

3回KOはホークスも当然計算外でしょうし、4回から武田の2イニング以外は1人1イニングの継投ですから、延長も進めば、強力なホークスリリーフ陣でも、投手の質は落ちてきます。

東浜の出来はかなり悪く、攻略はさほど、困難ではなかったかもしれませんが、それでも3回にしっかり逆転できたことが、劇的勝利の遠因だったように思います。

2アウト2、3塁から万波がライト前タイムリーで逆転、そして上川畑がレフト線にポトリと落とすタイムリーで一気に主導権を握ります。

万波の打席は2−2からアウトローのスライダーを万波が見極められるか?と思っていたのですが、望外の高めのスライダーですから、万波にとってはウハウハでした。

上川畑も外はしっかり打てるようになっているのに、その外に投げてくれるわけですから、ホークスバッテリーの攻め方も少々不思議でしたね。

これで主導権を握ったのですが、5回に一点差に詰め寄られ、そしてこの試合のポイントの7回の攻防に移ります。

乱れで逆転を許す

7回表の守りは守備の乱れから逆転を許してしまいます。

清宮のエラーで先頭を出すと、足の切り札・周東を投入されてしまいます。

その後、暴投もあり、最終的に柳町に逆転タイムリーを打たれてしまいます。

この回は清宮の守備が、前に突っ込むか、後ろに下がって取るか、、その迷いのために反応が遅れてエラーになったのが始まりでした。

その後、甲斐の打席でエンドランをかけてくれたおかげで、周東の好スタートがあるものの、それを活かしきれない幸運もあったのですが、その後の暴投で労せず進塁させてしまってはもったいないです。

柳町への初球も簡単にストライクを撮りに行ったところをやられてしまった印象で、この試合の上沢は粘ってはいたのですが、暴投と柳町への初球は後悔が残ってしまいますね。

同点もミスで逆転までいかず

しかし、この後にすぐに追いつけたのはこの試合の最大の勝因と言っていいかもしれません。

先頭の奈良間がヒットで出ると、伏見が送り、郡司が変化球をしっかり外野に運び、同点に追いつきます。

奈良間はよく得点に絡みますね。

奈良間のスイングはフォロースローガしっかりしているせいか、打球が意外に伸びる印象もありますし、郡司が相変わらず軸がぶれないスイングと、この2人はポテンシャルの高さを感じさせますし、今後も大いに期待したいです。

しかし、その後1アウト1、2塁まで攻めますが、清宮のライトフライで1塁ランナーの松本が飛び出してしまいダブルプレーでチェンジとなってしまい、一気に逆転とはなりませんでした。

ここは松本のボーンヘッドと言ってもいいプレーになってしまいました。

1アウトであること、そして前にランナーがいることを考えると、あそこまで飛び出す必要はなかったのですが、これは判断ミスと言われても仕方ないプレーでした。

その前に相手のエラーも絡んで、チャンスを拡大していただけに、非常に勿体無いプレーでした。

最後はアリエル

その後、両軍のリリーフ陣が踏ん張り、11回裏にファイターズがチャンスを掴み、ものにしました。

先頭の野村が歩いて、そして代走の五十幡がすかさず二盗を決めたことで勝負有りでした。

その後は満塁策でアリエルがしっかりと犠牲フライをあげて、サヨナラ勝ち。

中盤の打線の沈黙が逆転を一時許すきっかけになりましたが、その後、すぐに追いつくことができたのは打線が上向きになっている証拠でしょうか。

しかし、投手陣に疲れが見え始めてきているので、この夏場のやりくりが大事になっていきそうです。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント