【7/23 vsオリックス13回戦】グランドスラムも時すでに遅く12連敗

よし、5点取ったぞ!!(前向き)

123456789R
ファイターズ
1
0
0
0
0
0
0
0
4
5
バファローズ
0
1
0
0
0
0
5
1
x
7
スポンサーリンク

相変わらずの力負けの打線

スコアだけ見ると、いつもとは違う試合にも感じますが、結局は同じような試合。

初回の清宮の先制HR以外は8回まで3安打と相変わらずチャンスすら作れません。

ヒットが打てないなら他の方法でもと考えたいところですが、簡単に四球を出さないバファローズ投手陣ですし、相手の失策頼みでの出塁は普通期待できません。

自力で出塁しないと、なんともならないのですが、2日連続、完全に力でねじ伏せられている抑えられ方ですから、これは単純に力不足と切り捨てるしかないのでしょう。

9回も清宮、万波のヒットは完全にラッキーものでしたし、試合もほぼ決した中でのアリエルの一発ですから、次の試合につながるかというと、難しいところです。

この一発で一番ダメージを受けたのは本田くらいで、追いつかない程度の反撃が出たことで満足していては、なかなかトンネルの出口は見えてこないと思います。

ポンセ過信して続投が裏目

久々復帰のポンセでしたが、自分のピッチングはある程度できていたのではないかと思います。

味方が3失策となかなかインパクトの強い負のデータがありますが、その後、問題なく抑えていること、4、5回が先頭打者を失策で出塁させている割に球数が共に10球ですから、ポンセの負担になったとはあまり考えられず、むしろポンセらしく内野ゴロを打たせ、味方のエラーをきっかけに自分の投球ができた、そんな印象すら感じました。

立ち上がりこそ、中川のHRなど、ボールもやや高かったのですが、4回以降は安心して見ることができる投球内容でした。

しかし、7回続投はやはりギャンブルだったと思います。

故障明けで久々の登板でもありましたし、昨季でも投球回数はせいぜい6回までのポンセでしたから、ここで引っ張ったことはやはりリスクだったと思います。

7回になると球がばらつき始め、四死球を続けた後の紅林のタイムリーですから、ポンセを過信しすぎた印象です。

リリーフも疲弊してきていますから、続投させたいのはわかるのですが、ポンセ続投はやはりいい判断だったとは思いませんでした。

その後の玉井がセデーニョに被弾し、試合的には勝負あったのですが、被弾のイメージがない玉井がHRを打たれるのですから、百戦錬磨の玉井もさすがに疲れが出てきているのかもしれません。

リリーフの負担を軽減するため、先発を引っ張ると打たれ、リリーフを注ぎ込むと打たれ、無援護打線がバックでは、投手のやりくりだけではどうすることもできなくなっています。

トンネルの出口はいつ見えるのか、まだまだ見えそうにありません。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント