【7/11vs楽天13回戦】またもや2対3で負けて5連敗

同じような試合の繰り返し・・・。

123456789R
イーグルス
0
0
0
1
2
0
0
0
0
3
ファイターズ
0
0
1
0
1
0
0
0
0
2
スポンサーリンク

ライナーゲッツーがもったいない

この試合の田中は決して打ち崩せない状態だったとは思えなかったのですが、7回までで崩せず、結局、今回もマー君に勝ち星献上となってしまいました。

序盤に崩せるチャンスがあったのですが、3回は1点先制後の清宮のライトライナーゲッツーと5回の郡司の併殺打が攻撃を後1点余分に取ることができなかったように思います。

3回は郡司からの3連打であっさり先制しましたが、清宮の打席でフルカウントからランナーを走らせて、帰塁できずゲッツーで一気にチャンスが萎みます。

1アウト1塁にいた場合、フルカウントでランナー自動スタートはよくある作戦ではあるんですが、長距離打者の清宮にはやはりリスクが大きく、今回のようなゲッツーもあるし、三振ゲッツーという形で潰す場合もあります。

清宮にこの打席でゴロ打ちさせるのは、今までの清宮の育成から考えると真逆ですし、作戦自体が無理だったような気もします。

5回も2アウトから五十幡の足を生かして反撃できましたが、郡司の併殺がなければと考えてしまいます。

5回は完全に結果論ですが、こういうところが打線がなかなか線にならない今のファイターズのもどかしさかも知れません。

山田、ハンソンのスーパーゲッツーも活かせず

先発の北山ですが、出来は本当に良かっただけに惜しい敗戦です。

ストレートの球威は抜群で制球力も素晴らしかったのですが、審判の判定に嫌われた印象もあります。

それでも一回り目はそのストレート中心で押し切れたのですが、イーグルスも2回り目になると、そのストレートを中心に狙ってきました。

4回の同点の場面は清宮の守備の拙さが絡んだ失点で、特にバント処理の判断ミスは要改善になると思いますが、そんなまずい流れを救ったのが山田のスーパープレーでした

山田のキャッチも素晴らしいのですが、その後のセカンド送球が痺れます。

強肩が魅力の選手ですが、捕った体勢は決して良くないのですが、それでもセカンドに投げ切れるのは体幹の強さも感じますし、ハンソンの一塁送球も日本人では真似できそうにないものを感じます。

このダブルプレーはNPBではなかなかみることのできない、体感の強さを感じるゲッツーだったと思います。

これで流れが変わると思ったのですが・・・

5回には小郷にストレートをスタンドまで運ばれ、手痛い2ランHRを被弾し、これが決勝点となってしまいます。

調子の良かったストレートで押し切るよりも、相手が慣れる前に配球を変えるなどの工夫が必要だったと思います。

この試合の北山の制球力ならそれができたと思いますし、悔いの残りそうな被弾だったと思います。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント