【7/4vsソフトバンク12回戦】打線爆発も伊藤6回投げきれず

こう言う試合って意外に書くことないんだよね(贅沢な悩みです)

123456789R
ファイターズ
3
1
1
0
1
2
2
0
0
10
ホークス
0
0
0
0
0
2
0
0
1
3
スポンサーリンク

4番復活の1発

4番復帰の野村がいきなりの一発回答を見せてくれました。

初回の第一打席にいきなりの3ランで大きな先制点。

【鮮やか初球撃ち】野村佑希『4番起用に応える…今季8号3ランで先制』

最近はスタメンを外れ、試合出場がなかった野村でしたが、いきなり4番とは、これは明らかに狙いが見えますね。

試合に出られなかった鬱憤を4番に起用することで最大限爆発させるのと、試合から外すことで頭を一旦冷やす意味などが合ったのかなと思います。

とは言ってもここまでハマるとは思いませんでしたけどね。

打線も本調子でない和田でしたが、うまく攻略しましたね。

野村のHRもそうですが、その前の松本のヒットや郡司のHRも右打者に対しては、内に入ってくる変化球を狙っていたようで、それが見事にドンピシャでした。

郡司もソロHRの後が押し出し四球とこの試合も攻撃の大きな戦力となり、楽勝ムードの試合になることができたと思います。

【絶賛 躍動中】郡司裕也『4年目でプロ初本塁打…新天地で輝き放つ』

和田が降板した後も打線は手を緩めません。

万波、伏見も1発で、相手も緊急降板の影響もあったと思いますが、それにしても珍しく(?)打線が派手に打ちました。

【確信15号】万波中正『打った瞬間“驚愕アーチ“に…外野手は一歩も動かず』

勝ったけど粘り負け

しかし、先発の伊藤は正直、打線の強力援護がなければ、危なかったように思います。

ホークス打線が執拗に粘り、5回で無失点にも関わらず、100球を超えるくらいですから、いかに打者一人一人を討ち取るのに苦労していたかわかるスタッツです。

スプリットのキレが良く、要所でなんとか踏ん張っていた印象です。

危なかったと感じたのは5回の三森の時でした。

この打席の三森は特に粘り、15球を要します。

あまりの粘りに伊藤がシャウトするくらい追い詰められましたし、最後はファースト前のゴロでしたが、伊藤はベースカバーに走ることを怠るくらいでした。

対戦途中で叫んでも、相手にとっては「嫌がっている」という情報を与えて、相手側を優位に立たせることになるし、ベースカバー忘れはもってのほか。

完全に気持ちがキレていたとか思えず、後続は抑えたのですが、ここで球数をさらに余分に使ってしまいました。

おそらく6回は志願の続投だったのでしょうが、志願するくらいなら、相手の粘りに根を上げるような行動はしてほしくなかったですね。

しっかり我慢できれば普通に6回のマウンドに立つことはできたと思うし、投球内容よりもマウンドでの仕草がこの試合では気になってしまいました。

と言うわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント