サーターアンダギー食べたい(またか)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ライオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | x | 2 |
上原好投も・・・・
この試合の上原は絶好調だったので、勝ちたかったのですが、なかなか勝負はうまくいきません。
ストレートの球威もあり、そのストレートをどんどんストライクコースに投げ込み、そして落ちるボールをうまく使い、自信最多の9奪三振をマークし、7回無失点の好投でした。
8回は続投すべきだったのか?継投した投手で失点をしているだけに、継投の是非が問われるかも知れませんが、今までの上原を見ていると、8イニング目に信頼してマウンドに送り出せるか?と考えるとなかなか微妙ですし、ここは仕方ないですね。
河野が先頭打者を出してしまい、そして玉井がタイムリー2本を打たれての敗戦ですが、玉井の2本は当たりとしては詰まらせているのですが、それが災いとなり、打球の勢いが死んでしまったために、本塁生還を許してしまった感じです。
この2失点に敗因を求めるより、この試合は打線に求めるべきだと感じます。
今日もチャンスで無策で点取れず
その打線ですが與座の前に抑えられてしまいます。
ポイントは3回の無死1、3塁でしたが、ここでは江越が三振、石井が浅いセンターフライ、アルカンタラは四球もゴースケがファーストゴロで1点も取れず、ここで先制点が取れれば大きく試合展開が変わっていた可能性は高かったと思います。
こんな時こそ、動く作戦を取るべきなのかも知れませんが、先日のマリーンズ戦でのサインバレの疑念が新庄監督の頭に焼き付いているのか、ここでは打者を信じましたが、見事なまでの沈黙です。
前日の試合も、不動の構えで追加点を取れず、この日も同様ですから、作戦を何かしないと点が取れない打線のようにも感じてしまいます。
チャンスの時に打てることができるのが、真の実力のある打者だと思いますので、ファイターズの打線としてはその点ではまだまだなのかも知れません。
特に下位打線が打てない時はやはり苦戦する試合が多いので、下位打線の打力アップという問題もファイターズがクリアしなければいけない課題といえk流かも知れませんね。
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント