【6/17vs中日2回戦】アリエルの恩返しを生んだ伊藤のバット

倍返しではなく恩返しだ!!

123456789R
ファイターズ
0
0
0
0
1
3
0
2
0
6
ドラゴンズ
1
1
1
0
0
0
0
0
0
3
スポンサーリンク

悪い流れは自分のバットで変えてやる

序盤に小刻みに失点を重ね、3点のビハインドとなる苦しい展開でした。

この試合の伊藤は相手打者のタイミングに合わせて投げているように感じるほど、自分の間で投げられていない印象を感じました。

1回の失点は清宮がしっかり処理できれば併殺で無失点だったと思いますが、2回のスクイズの失点、3回の細川のタイムリーはドラゴンズ打線にしっかり捉えられてピンチを作り、失点したような感じでした。

これは敗戦濃厚かと感じましたが、4回以降は自分のリズムを作り直し、試合を作り直していけるところがさすが伊藤というところですが、この試合の流れを変えるのは自らの投球だけでは足りませんでした。

それならば、バットで流れを変えてやれ!と思ったかどうかは定かではありませんが、5回に2アウト1塁の場面で変化球を左中間深々と破る長打を放ち、1点を返すことに成功します。

これが伊藤プロ初安打、初打点などのおまけつき、新庄監督が打撃を評価していた記事を昨年見かけましたが、この打撃を見ると、納得です。

左打者が左投手の逃げる変化球を左中間に運ぶのはしっかりスイングしていないとできないことです。

東京ドームでの北山、前日の上沢のヒットはラッキーな面がありましたが、これは完璧なヒット。

ここで1点を返すことができたことで、相手がバタバタし始めます。

恩返しは自分のバットでやってやる

次の6回にさらにファイターズにチャンスが到来します。

1アウト後、上川畑が四球を選びます。

これはドラゴンズ先発の松葉が追い込んだのに、勝手に崩れ四球で出塁した形になり、ファイターズとしてはラッキーな出塁でした。

万波がヒットで続き、1アウト1、2塁となったところで藤嶋にスイッチ、アリエルにチャンスを託すことになります。

2ストライクまで簡単に追い込まれますが、高めのボール球を要求したボールが外の中途半端な高めに失投になったところをアリエルが逃すわけはありませんでした。

打たれた瞬間、藤嶋が漫画のように崩れ落ちるほど、豪快すぎる当たり、たった1点のリードには違いないのですが、試合の流れ的には、それ以上の点差を感じるような、そんな一撃でした。

前日のドラゴンズ・細川といい、このアリエルの1発といい、この広いバンテリンドームで逆方向にスタンドインできるほどのパワーですから恐ろしいものです。

外野フライはホームに全部投げてやる!ではいけません

8回には相手の乱れから追加点を奪い、あとは継投でにげきり、このカード勝ち越し決定、交流戦勝ち越しに望みを繋ぐことができました。

河野ー池田ージャスティスの継投だったのですが、どうやら勝ちパターンの継投の基本線はこの形になりそうです。

左のワンポイントで宮西、火消しの玉井とベテランを試合の厳しいところでピンポイントで使ってくる形で、宮西も1年間セットアップを任すのは体力的にも厳しい面もありそうですので、これでいいかもしれません。

とは言っても試合的にはドラゴンズのミスからもらった試合のようにも感じますが、ファイターズも綻びがあったのは事実です。

上でもとりあげた清宮のファンブル、そして3回1アウト1、3塁の場面のライトフライで万波が一塁ランナーを気にせず、ホームに全力送球をして1塁ランナーを2塁に進めてしまったことなどが挙げられます。

万波のプレーは大事に至りませんが、強いチームならしっかり突いてくるスキのような気がします。

万波の強肩は確かにファイターズの大きな武器ですが、最近どうもすぐホームに投げるような感じがしていたのが気にはなっていましたが、この試合でそこを突かれてしまいました。

周りの指示不足もあると思いますので、万波一人の問題ではないのですが、このようなプレーも、今まで以上にきめ細やかに行なっていけば、さらに上のランクに登ることができるのではないかと思います。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント