新庄政権、トラさんチームに初勝利!!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
team1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
team2 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
守りでリズムを作る
前カードのカープ戦はファイターズの悪いところばかり出た試合でしたが、この試合は久々にいいところが見ることができた試合でした。
前日は守りで崩れた敗戦でしたが、この試合は守りでモノにした試合と言ってもいいかと思います。
1回には江越がセンターからの好返球で1塁ランナーの三進を阻みます。
そして3回の1アウト3塁からハンソンの本塁封殺
ハンソンのプレーは日本人ではちょっと真似できないプレーで独特のハンドリングで処理すると、体を反転しながらの本塁送球も強い送球で、体幹が強くないとできないプレーです。
鈴木の出来も良かったのですが、6回無失点と素晴らしい結果になったのはこれらの守備以外にも、数々の好プレーが鈴木を盛り立てて、試合を作ることができました。
好プレーが続くと、試合は勝てることを証明したような試合でした。
伏見のタイムリーに隠れた立役者
攻撃も早めに先制点、そして早めの追加点を上げることで試合の主導権を握ることができました。
2回の得点も無死2、3塁から2アウトまでになってしまいますが、ここで伏見がレフト前にタイムリーで2点を先制します。
この回の攻撃は実はあのアリエルが足で貢献してくれたのが大きいと思います。
相手の守りのミスもありますが、自らのシングルヒットで2塁まで進塁すると、伏見のタイムリーで二塁から生還してくれました。
正直、アリエルの足って、速いとはとてもいえないのですが、この回は地味にアリエルの走塁が2得点目につながっていると思います。
走塁の意識は大事です。
四球で先発潰して、トドメは恩返し
3回の追加点はアリエルのタイムリーでしたが、その前の松本の働きが秀逸でした。
2アウトから万波がヒットで出塁すると次の松本がこの試合がプロ初先発の冨田を追い詰めます。
球種の多い冨田ですが、さまざまな球種で松本を抑えにかかるものの、松本は苦にせずカットし続けます。
狙っている球が来るまでカットして、狙い球を仕留めるのが松本の考えだとは思いますが、仕留めることができずとも、四球で繋ぐことができました。
費やすこと12球、冨田の集中力を削ぐには十分でした。
次のアリエルが初球をタイムリーヒットで追加点ですから、ファイターズファンとしては痛快、そしてタイガースファンにはどっと疲れが出そうな追加点の取り方でした。
4点目は初回に好返球を見せた江越がバットでも古巣に恩返しをします。
2番手の西純から外のストレートを合わせただけのような当たりがライトのブルペンに飛び込む4号HRになるのですからこれは全員びっくりのHRでした。
これはメディアが喜びような展開ですね(笑)
こういう驚きを見せてくれるのが江越の魅力ですが、これが極々、稀なのが江越の課題でもあります。
守りの安定は素晴らしいので貴重な戦力に違いないのですが、他の部分でももっと目立っていんだよ、と思います。
というわけで、以上ハムかつサンドでした。
コメント