【6/7vs広島2回戦】ミス連発でチャンス活かせず、加藤一発に泣く。

1点差、されど非常に遠い1点差・・・。

123456789R
カープ
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
ファイターズ
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
スポンサーリンク

3回の攻撃はミスだらけ

1点に泣いた試合でしたが、今のファイターズはロースコアの接戦に本当に勝てないですよね。

この試合もそんなファイターズの状況を象徴するような試合でした。

そんなファイターズを象徴しているのが3回裏の攻撃でした。

先頭の伏見が死球で出塁すると、江越がバントを送れずもヒッティングに切り替えて無死1、2塁。

ハンソンが送りバントをするも失敗、加藤がヒットでつなぐも江越が三塁ストップ。

1アウト満塁で松本、万波の中軸に期待を寄せるも凡退でせっかくの先制のチャンスを活かすことができませんでした。

この攻撃って実はミスが本当に多く、これだけミスがあれば点は取れないよ、という典型的な攻撃となりました。

結果オーライでしたが江越がバント送れず、ハンソンも送りバントでランナー進められず。

そして加藤のヒットは守備位置を確認していれば、江越の足で悠々生還できたのに、打球の行く末を見守りすぎてスタートが遅れ、三塁コーチャーがGOサインを出しても、本塁突入できず。

大小合わせて攻撃で3つのミスが立て続けに出ていては、点が取れるはずもありません。

久里を崩すことができた唯一のチャンスとなっただけに、悔やまれますし、この試合の先発が加藤と九里とロースコア必至の予想は立つ展開ですから、取れるチャンスは確実に生かしていきたいところでした。

チャンスを作って打者が凡退して得点が入らないのは、これは単純に力負けで片付けられるのですが、この3回のような攻撃でチャンスを潰すとやはり勿体無いですし、これらのミスが1つでもなければ1点でも先制できた可能性はあったわけですから、非常に勿体無いと言わざるを得ない拙攻でした。

ロースコアで勝てない原因というのはこういうところにあるのかなと思います。

攻撃が無駄が多いものばかりですと、ヒットが出ても得点につながりませんし、いい投手ならそうチャンスを与えてくれませんから、少ないチャンスをみすみす潰していては、勝てるものも勝てなくなってしまいますね。

不憫な加藤

先発の加藤は本当に不憫でしたね。

スローカーブをいつもより多く投げていた印象もありますが、それがカープ打線を幻惑していましたね。

この試合、ピンチらしいピンチがほとんどなく水野の失策が起点となった3回の2アウト1、2塁の場面くらいでしょうか。

しかし、なぜか負け投手になってしまいました。

坂倉の1発に敗れたわけですが、あの一球だって、決して加藤の投げミスや伏見の配球に問題があったわけでもないですから、見ている方としてはちょっとやるせないですよね。

あのHRだってアウトローにしっかり投げたスライダーを坂倉がしっかりと捉えられたという感じで、札幌ドームなら間違いなくスタンドインしていないだろうという当たりですから、勝負のアヤとしかいえないですよね。

ファイターズのチーム全体で考えると、3回の攻撃ミスのツケを加藤が支払われた形となったわけで、少ない攻撃チャンスでもしっかり生かすことができないと、この試合のような負け方が多くなっていく気がします。

中押し、ダメ押しができず、投手陣が耐えきれない。

無駄な攻撃ミスで点が取れず、投手が力尽きる。

これがロースコアに脆い、今のファイターズの現状と感じさせるゲームとなりました。

確実に1点を取るときにとる野球、それを身につけないと上位進出はおぼつかないです。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント