交流戦最初のカード、まずは勝ち越し!!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
スワローズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
ファイターズ | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | x | 5 |
NPB初からの2本
打線自体はスワローズ先発の市川に打てそうで打てないような印象ですが、初回は3四死球が絡み先制、2回の追加点も松本のヒットも、ライト浜田の目測誤りでしたし、どちらかというと相手が勝手にくれた得点のようでした。
3回に1点を返させると、直後の裏の攻撃で加藤がNPB初HRを2アウトランナー無しから放ち、貴重な追加点をあげてくれます。
加藤の構えを見るとバットを完全に寝かせて構えており、そのような構えをする打者は高めが得意な打者が多いらしいのですが、まさに高め大好き打者らしく、甘めの高いボールをライトスタンドにギリギリですがスタンドインさせてくれました。
まだ加藤も休ませながらの起用で体調的には完調ではないと思われますが、出場した試合ではしっかり安打を打っており、MLB昇格した実績は伊達ではないようです。
この1本なら、めでたいということで終わりですが、さらに6回にも、4回と同じ2アウトランナーなしからまたしてもライトスタンドに放り込んでくれます。
こちらは甘めの変化球を完璧にとらえたあたりは1本目よりも完璧な当たり。
まだ打者・加藤の全貌が見えてはきていないのですが、今後が非常に楽しみです。
福田も2本目
福田も続きます。
2番手の丸山のまさに変わりバナ、初球の甘い球をライトスタンドへのHRでこれで試合の趨勢は決しました。
最近の試合では試合の中盤以降、打線が全く音無しという試合が続いていたので、ここでダメ押しに近い形で得点が取れたのは、今後の戦いに弾みがつくように感じます。
パンチ力のある内野手ということでNPB入りした福田ですが、ここまではそのパンチ力を発揮することができませんでしたが、今季はこの時期で早くも2本目。
まずは自己ベストを目指して、3本目、4本目と続けてほしいところです。
上沢とクローザー?玉井
上沢はいつもの上沢でしたね。
序盤はうわづり気味でしたが、中盤以降にまとまってくるスロースターター振りが定着したいつもの内容。
しかし、この試合はストレートに力があり、それがスワローズ打線をねじ込むことができたように思います。
3回の山田の三振は1点返された場面のピンチの場面でしたが、最後は清水の構えたミットと大きくずれましたが、空振り三振。
6回の村上にはストレート2球続けて押し込んで直後にカーブで空振り三振と、不調とはいえ、スワローズの誇る3、4番を力で封じ込んだのが大きかったと思います。
8回の続投は賛否ありそうですが、この試合の上沢の出来では、続投はないかな?というのが個人的な意見。
内容がパワーピッチで球数も100球超えでしたし、打たれる前に継投に行っても良かったと感じました。
やはり限界が近かったのか、ピンチを作り1失点はしますが、それでも最後は山﨑をアウトローギリギリにストレートを投げ込み、三振で切り抜けるのですから、頼もしい投手です。
9回はどうするか?と思いましたが玉井がクローザーとして登板してきました。
ジャスティス、宮西は休養デーだったのか、ロドリゲスと玉井が直前まで肩を作っていましたが、コールされたのは玉井でした。
ロドリゲスがいまいち信用しづらいですし、消去法としての玉井のような気もしますが、無難に打者4人無失点で試合を締めました。
この起用が今回だけなのか、ジャスティス、宮西が連投をさせたくない状況でもあるので、今後も代役クローザーとして玉井が起用されるのか、今後も注目して見たいところです。
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント