今日から通常のユニフォームに戻ったけれど、物足りなさを感じるのは私だけ?
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ホークス | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4 |
ファイターズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
リズム作れず先発
あれだけ先頭打者を出塁させては戦いも厳しくなります。
先発のメネズでしたが、いつも以上に制球がアバウトでした。
元々左打者のインコースにストレートが抜け気味ですが、立ち上がりはほぼストライクが入らず、先頭打者を四球で出して、ピンチを作る、という場面の繰り返しでした。
メネズが投げている時は2失点で切り抜けてはいるが、犠牲フライとタイムリーエラーですから、打たれたわけではなく、自ら崩れてしまい、試合の流れを作れずに降板となってしまいました。
3回のタイムリーエラーはファースト・万波との意思疎通不足が大きいかと思いますが、初回のピンチを広げた一塁牽制悪送球が非常に気になりました。
前回の登板のマリーンズ戦で機動力に振り回されたのは記憶に新しいですが、そのことを気にしすぎているかのような悪送球にも感じました。
こうなると、なかなか先発では計算しづらく、扱いの難しい投手になってしまった感がありますね。
アリエルの一撃
大関・貴景勝がカド番を脱するかが大相撲夏場所の一つの話題ですが、エスコンでは大関に黒星をつけるかが興味の一つでした。
結果的には黒星をつけることができず、またしても白星を献上することになってしまいました。
とは言っても、打線はその大関からよく粘りました。
粘りの根源となったのがアリエルのHRでした。
大関は対右打者に対してはストレートとフォークのコンビネーションで抑える投手ですが、その組み立ての基本のストレートを完璧に打ち込まれたことで大関の投球に狂いが出てきたと思います。
球数も5回で100球投じていますし、3回以降もチャンスを作ることができました。
その中でも最近調子を上げてきている万波が5回の同点タイムリーを放ちます。
一時期、スイングが大きくなっているような気がしていましたが、またスイングがコンパクトに戻ってきたように感じ、だからこの試合もファールで粘り続けることができたのかなと思います。
あと、地味なところでは初回の矢澤が第一打席で10球近く投じさせたことも大関にとって、大きかったと思います。
ファイターズ打線はまだまだ平幕くらいの攻撃力かも知れませんが、食らいつけば、大関相手でもなんとかなることを証明はできた試合だったと思います。
野手はよく守った
先頭打者を毎回のように出す展開では打線が苦手を打っても、なかなか勝利には結びつきません。
しかし、接戦に持ち込めたのはバックの素晴らしい守備があったからだと思います。
①4回の池田のホームベースカバー
②矢澤のファインプレー
③セカンド谷内の華麗な守備!
④江越の毎度お馴染みのレーザービーム
こんないいプレーが続出しても勝てないのが、野球の難しいところですね。
6回以降のリリーフの実力差を感じた試合でもありましたから、そのような試合になると厳しいなと感じました。
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント