【5/21vsオリックス8回戦】一部の投手以外は気にしなくていい敗戦

いいことばかり、続かない。それがペナントレース

123456789R
ファイターズ
0
0
0
2
1
0
0
1
0
4
バファローズ
0
3
2
3
2
0
0
0
x
10
スポンサーリンク

研究されているなあ

中5日に続き、中4日での先発の鈴木でしたが、相手には完全に研究されてしまっていますね・・・。

初回の先頭の茶野には逆方向へカットされ続け、打ち取ることができたものの、10球以上も粘られる内容で、これは完全に対策しているなあと感じました。

分の悪い左打者を6人並べられ、しかも右のセデーニョにはしっかりアンダーハンド対策の基本でもあるセンター返しのような打ち方での2点タイムリーであっさりと先制を許します。

タイミングをずらすことで生命線の鈴木にとって、一番厄介なのは、振り回さず、しっかり逆方向へ打つことを意識づけること。

そのことをチーム全体でしっかり実行してきて、鈴木はしっかりと打ち込まれてしまった印象です。

以前にもしっかり対策をとってきたと思われるチームもあり、ちょっと今のままでは鈴木が先発として通用するのがますます難しくなってきたように思います。

変則とタイミングずらしだけでは短期間では通用しても、活躍し続けるのは難しいということでしょうか。

ポジティブ要因を並べます(笑)

この試合は、バファローズも初先発のコットンでしかも4回途中でさっさとマウンドから降ろすなど、お互いにブルペンデーのような試合の組み立てだったと思えますし、ファイターズの方が2、3番手を含めて抑えられなかったことが敗因になるのでしょうが、あまり気にしなくていい負けだと思います。

齋藤、宮内の見極めもできたし、最後には矢澤の投手としての初お目見えも果たすことができたのですから、その面では悪くないのかなと思います。

この日の矢澤は制球が安定していたようですね。

【二刀流、解禁!!】投手・矢澤宏太『1回2奪三振…三者凡退の堂々デビュー』(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV



制球が安定しているとスライダーでも空振りが取れていましたし、まだまだなのかもしれませんが、投手としての能力の片鱗を感じることができたかと思います。

福田のプロ初HR,万波の2試合連発もあり、明るい話題もあった試合だったんじゃないでしょうか。

【豪快バット投げ】福田光輝『“フェイクも関係なし“…うれしいプロ初HRで反撃体勢』(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV



外野手がよくフェイクをするんだけど、HRの打球にフェイクをする意味ってあるんでしょうかね?

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント