苦しい試合だったけど、勝ち切りました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ライオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 | x | 6 |
継投遅れを救った矢澤のレーザービーム
先制、逃げ切りで勝てたような展開でしたが、7回に同点に追いつかれたのは防げたかなあという気持ちがあります。
この試合の伊藤は5回まで無失点でしたが、決して内容がいいとは言えませんでした。
ストレート、特に右打者に対して投げる場合、シュート回転するボールが目立っていました。
抑えられたのが、それがストライクコースに入っており、打者としては予測できないところに結果的に投げることになり、ライオンズ打線が的を絞れず、打ちあぐねていたという表現が正しいでしょう。
しかし、ライオンズ打線も伊藤の状態を見抜いたのか、6回に伊藤に襲い掛かり、1点を返します。
6回で100球、伊藤の出来を考えれば、ここで変えてもいいかなと見ていましたが、結果的に続投、正直、伊藤がどこまで相手を誤魔化せるのか心配でしたが、結果的に捕まってしまいます。
野村の拙い守備も重なり、ピンチを背負うと、マキノンのライト前ヒットで同点に追いつかれてしまいます。
しかし、ライトの矢澤が一塁→三塁を狙った平沼をレーザービームで刺すことができ、ピンチ脱出。
この矢澤のレーザービームがなければ、ライオンズ打線の勢いがついたままですと、伊藤続投にしても、継投にするにしても、なかなか勢いが止められない中での投球になるので、アウトにしたことより、ライオンズの勢いを削いだ意味でも非常に大きなプレーだったと思います。
送球ミスがあってから交代したサードの野村、引っ張りすぎて同点に追いつかれた伊藤の続投、最終的に勝利できたものの、敗因につながりかねない交代の遅さでしたので、投手は打たれる前に変えるくらいの意識で継投して欲しいところです。
万波の一振りで主導権を握る
攻撃陣は先発・平良に今回も苦戦しましたが、先制点を奪い取ることができたことで、試合の主導権を握ることができたのが大きかったですね。
この試合の平良は制球があまり良くはなく、チャンスを数多く作ることができましたが、しかしランナーを背負った平良はさすがに難攻不落でなかなか得点が取れませんでしたが、万波は平良が低く投げられなかったスライダーをうまく拾っての2点タイムリーが飛び出しました。
この日の平良はランナーを背負うと高めのストレートで押しまくって、ファイターズ打線をねじ伏せましたが、この打席の万波だけは何故かスライダーを投げてくれて、それが甘く入ったところを万波が逃しませんでした。
7回の勝ち越しの場面、8回の追加点は相手の自滅にも助けられましたが、うまくモノにしました。
7回は3四球でもらったチャンスを谷内がタイムリーで勝ち越し。
佐藤はほぼストレートしか投げてこないで、しかも制球がつかないわけですから、ベテランの谷内には組みやすかった相手だった感もしれません。
8回はバント処理ミスも重なり、満塁のチャンスに水野がライトオーバーの2点タイムリー2ベースに松本が簡単に犠牲フライをあげて、試合を決定的にします。
水野はインローがツボで、昨季のオープン戦でも大きな当たりを飛ばしていましたし、水野の魅力を思い出させてくれました。
松本の打撃を見ると、犠牲フライって簡単なんだと勘違いしちゃいますね(笑)。決してそんなことはないのですが、それくらい当たり前にこなす松本のバッティングの恐ろしさを感じた場面でした。
というわけで、以上ハムかつサンドでした。
コメント