【5/10vsソフトバンク7回戦】外国人コンビ連続HRで逆転勝利!

連敗はしない、これ大事。

123456789R
ファイターズ
0
1
0
0
0
3
0
2
0
6
ホークス
0
0
0
2
0
0
0
0
1
3
スポンサーリンク

あまり見られない外国人連続HR

ホームランは無慈悲。

逆転を許し、先発の鈴木が5回途中でマウンドを降りる、厳しい試合展開で、ホークスのリリーフ陣を考えると逆転も難しいと感じる試合展開でした。

しかし、一振りで流れを変えてしまう、HRというものは、恐ろしく、そして打たれた側からすれば無慈悲です。

2アウトを簡単に取られた後、福田がヒットで打った後、松本のストレートをセンターへ運ぶ逆転2ランで一気に試合の流れを変えてしまいます。

試合の流れか、松本が動揺していたのかはわかりませんが、アルカンタラが初級の失投を逃さず、連続HR。

この1発の重みが試合展開的に大変大きく、アルカンタラが失投を仕留めたことがファイターズの勝利に大きく近づいたといっていいでしょう。

1発の怖さをいい意味で思い知った試合になりましたが、今季のファイターズでこのような展開は珍しいので、ある意味らしくない逆転劇でした。

アリエルもかなり当たりを取り戻してきていますし、長打の面ではチームもそれほど心配はないかも知れませんね。

勝利を呼び込む河野のイニング跨ぎ

今日の勝利投手は5回のピンチを切り抜けた齋藤でしたが、勝利を呼び込むピッチングをしたのは三番手の河野でした。

2イニングをパーフェクトに抑え、ホークスに逆転への期待を削ぐような素晴らしい力投でした。

今日はストレートに威力もあり、相手の勢いを止めるだけのものがあったように思います。

しかも昨季試していたスローカーブを混ぜ、緩急を使おうとしていましたし、苦労した昨季が無駄ではなかったような投球だったと思います。

個人的にはルーキーの時からリリーフにしか見えなかった投手だったので、ようやくリリーフとしての足場を作りつつあるのが嬉しいですし、今後もおそらくロングリリーフが中心になりそうですが、うまくはまってくれそうな気がします。

先発の時も中盤で崩れるパターンだったことを考えると、ロングリリーフが一番ハマる投手なのかも知れませんね。

玉井、池田と繋いで勝ちパターンを温存しての勝利はチームとしても価値ある勝利だったと思います。

対策とられて自責ゼロ終了

なぜか騒がれていた鈴木の自責点ゼロでしたが、この試合でついに自責点2となり、記録が途絶えました。

最も失点はしていましたし、個人的には却って周りが静かになって良かったんじゃないかと思います。

この日のピッチングも鈴木らしさ全開でした。

あの中村が、そして近藤が80キロ台のスローカーブに待ちきれず、バットが空を切る姿はファイターズファンは見ていて痛快ですし、ホークスファンは歯痒さいっぱいといった感じだったでしょう。

【剛速球の反対は…】鈴木健矢『87㌔超スローカーブで“近藤健介斬り”』(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV



しかし、4回に川瀬のヒットを皮切りに、柳田、柳町の左打者にうまく打たれ、逆転を許してしまいました。

ホークスというチームが嫌らしいと感じるところがチーム全体で対策をとって崩してくるところがあり、左打者がセンター方向に打ち返すという、遅い球を引っ掛けて凡退しないように対策を取ってきたように見えました。

今回の鈴木は出来が悪いということではなく、相手の対策で崩されたところもありますので、ちょっと今後の登板は要注意かも知れませんね。

ということで以上、ハムかつサンドでした。

コメント