【5/6vs楽天8回戦】軟投派の術中にハマり、ボーンヘッドもありの完敗

こんな試合もある、どんなチームでも。とそう思うしかないよね。

123456789R
イーグルス
1
0
0
1
0
2
0
0
1
5
ファイターズ
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
スポンサーリンク

松本以外、完敗

この試合は語ることもあまりないのでサクサクとまとめていきたいと思います。

一言で言えば、打線が完全に瀧中の術中にハマってしまいましたね。

松本以外は自分のタイミングで打っている感じはなく、相手投手のタイミングで打たされている、そんな感じでした。

瀧中といえばカーブを使った緩急が武器の投手ですが、面白いようにハマってしまいましたね。

カーブでストライクが取れていたので、打者としてはカーブを完全に捨てることができず、カーブを必要以上に追っかけて凡打、カーブを待ってストレート狙いでスイングしたらカットボールで引っ掛けて凡打と、瀧中投手はこんな投手と説明する資料を作る時があったら、この試合を見せれば、誰でも理解できる、そんな絵に描いたような凡打っぷりでした。

力強くスイングする打者ばかりで、コンパクトにミートしようとしていたが松本だけだったというのが、いかにも若いチームならではという感じですが、ファイターズはなぜか瀧中には昔から苦戦しており、チームとしての対策をしっかり立てる必要もあると思います。

ボーンヘッド

とここまで打てないと、このプレーがなければ勝っていた、とはちょっと思えないのですが、3回の古川のボーンヘッドはこれやっちゃ勝てないねえと言われても仕方ない判断ミスでした。

2アウト2塁で、打球が落ちたからスタートしていては当然、ホームインできませんし、アウトカウントの勘違いのようですから、正直弁解の余地はないでしょう。

なんせ2アウトランナーなしで打席に立ったのが古川本人ですからね。(汗)

上沢も投球自体の内容はよくはなってきているのですが、ボーンヘッド直後の浅村への被弾は余計でしたね。

味方のミスを助ける立場の投手ですが、ここで追加点を許したことで、試合の流れとしてはほぼ決まってしまいました。

前日と2点ビハインドという意味では同じですが、重苦しさが違いましたからね。

この2点で軟投派の瀧中は楽に投げることができましたし、あとは淡々とイニングが進むだけ、という試合でしたので今日は完敗でした。

最後に口直しということでファインプレーの動画でも見て終わりにします。

【スーパータイガー】江越大賀の超捕球『なぜ、その打球を捕れるんだい?』(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV



というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント