大きな偉業とはならずとも、これはファイターズにとって大きな勝利になるんじゃないかと思います。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
ライオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
プレッシャーに勝ったクローザー
今日は投手戦で先発の北山から始まり、ロドリゲス、玉井、宮西と繋いでここまでなんとノーヒットリレー!
こんなリレーの最後を任せられたのは当然クローザーのジャスティスでした。
ノーヒットリレーの記録がかかる重圧をありますが、試合的には1対0と一つ間違えれば偉業どころかサヨナラ負けに繋がってしまう、見ている方のこちらでさえも胃が痛くなるようなそんな場面にクローザー転向間もないジャスティスが任せられることになります。
しかも相手のライオンズもえげつなかったです。
なぜ代打に控えているんだと言いたくなるくらいの栗山、おかわりくんのレジェンド代打の連発。
まずはミート力に優れている栗山をストレートで追い込み、フォークを2球続けての空振り三振。
続く現役最多HRのおかわりくんに対しては3球目のストレートが逆球になるも、ストライクコースをかすめていて見逃し三振、これで大記録が見えてきます。
しかし、最後の打者、愛斗は今季好調でストレートを三塁横を抜ける強烈な打球でついに、この試合初の被安打を許してしまいます。
大記録が途切れただけでなく、同点のランナーを出したこと、そしてホーム側のライオンズファンの歓声も大きくなり、この試合初めてのヒットにも関わらず、その1本だけで大ピンチに陥ってしまうように感じるのが、この試合の特殊な展開でした。
鈴木にも連打され、一番怖い外崎に打席がまわり、ファイターズは偉業どころか奈落の底に落とされるかもしれない大ピンチに陥ります。
ここで、ベンチから建山コーチが向かいますが、正直、愛斗のヒットの場面で行くべきでした。
初ヒットを打たれたことでジャスティスのメンタル面に影響が出ることは大いに予想されたので、ここで一声かけていれば、気持ちを切り替えて次の打者に投げられたのに、と考えると、ワンテンポ遅かったと思います。
そんな中で外崎と対峙しますが、フォークから入り、最後は渾身のストレートが外崎のバットが空を切り、ゲームセット。
本当にヒヤヒヤしましたが、なんとか逃げ切れました。
この勝利は大きいです、というのももちろん、無安打リレーを完成させれば、リリーフ全体の自信にちながると思っていたので達成して欲しかったのですが、今日の試合ではジャスティスがかなり特殊なプレッシャーのかかる場面でも苦しみながら、セーブを挙げることができたことは、一つのセーブ以上に価値があると思います。
ファイターズに久々の強力なクローザーが誕生した瞬間だったかもしれません。
先発・北山 今後に大いに期待できる内容
今日は何と言っても実質プロ初先発の北山の好投を挙げないわけにはいきません。
個人的にはこの先発転向は大賛成でしたので、この好投は嬉しかったのですが、それにしても想像以上の結果を出してしまいました。
リリーフの北山はどうも、投球が力みすぎているように見えてしまい、制球がその日によってバラバラで、投げてみないとわからないいわゆる「ビックリ箱投手」だったのですが、この日の北山はフォームのバランスを重視して投げているため、ボールはストライクゾーンに集めることができていました。
それでも球速はあまり変わらず、それでいてストレートで相手打者を差し込めているわけですから、やっぱり先発向きなのかなと感じてしまいます。
バランス重視で投げても、力いっぱい投げても、相手打者には脅威なわけですから、北山の場合は力を入れることよりもバランスよく投げること方が重要なのかもしれません。
フォアボールを出さないというだけで、コーナー投げ分けまでは今回のピッチングでは求められていなかったと思いますが、それでも相手打者を押し込めているわけですから、北山はもっと自分のストレートに自信を持っていいんじゃないかなと感じました。
シーズン始まってからの先発コンバートで先発として体を作ってきたわけではないですから、どうしてもスタミナ面の課題は付きまとうのですが、まずは毎回、5回までを投げ切ってくれるだけでもチームとしては大きいですし、このピッチングが継続できれば、数字も自然についてくると思います。
最後に打者についても少し触れますが、万波のHRは素晴らしかったですね。ということで画像だけ貼り付けておきます。(攻撃のこと、あまり書くことないんですよね、この試合・・・)
というわけで、以上ハムかつサンドでした。
コメント