伊藤が好投してくれて、本当に良かった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ファイターズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 7 |
ライオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
信頼復活への第一歩
先発剥奪、という強い言葉が新庄監督から発せられたため、次の投球内容がいつも以上に気になった伊藤。
今日はどうなるか?と期待以上に心配の方が大きかったのですが、結果的に7回1失点と結果を残しての遅れましたが、今季初勝利となりました。
今日の伊藤は前回、乱れに乱れた制球はまとまっており、そしてストレートに力があったように感じました。
初回の2番・西川に対し、三球三振、ストレート真ん中高めで三振をとったことで、バッテリーも今日の伊藤の出来に自信を持てたのでは無いかと思います。
まずは結果を残したことで次回も先発でしょうが、この投球内容を継続できるかが鍵でしょう。
安定のピッチングを求められるのが伊藤の役割ですから、この日の好投だけではまだまだ安心はできませんし、次回も今日のような投球を期待したいですね。
それにしてもライオンズ戦には伊藤は相性がいいのか、自信を持って投げているような気がするのは気のせいでしょうか。
五十幡の連続盗塁とギャンブルスクイズ
7得点と得点は取れたのですが、ヒットで点を取ったのが9回の江越のタイムリー3ベースの1得点だけと、打って勝ったというより、相手の自滅で勝ったとも言える試合展開でした。
ライオンズの守りを揺さぶったプレーがあるとすれば、3回の先制点の場面になるでしょうか。
五十幡が先頭打者でヒットで出塁すると、セカンドスチール、サードスチールと続けて盗塁を決めると、フルカウントから江越がスクイズで本塁生還であっという間の先制点、本当にナムコスターズのぴのですね(笑)
エンスのセットポジションに難があると見ての連続盗塁だと思いますが、それにしてもフルカウントのスクイズはびっくりしました。
作戦として考える狙いとしては
- フルカウントなのでストライクを投げてくる
- エンスのコントロールがいいのでボール球を投げる可能性が少ない
- まさかフルカウントでしてこないだろうと考えている可能性
- 転がしてくれさえすれば、五十幡の足なら生還できる
こんなところだと、思いますが、それにしても最悪の場合はゲッツーであっという間の2アウトランナーなしに変わる可能性があったから、かなりリスキーな作戦だったと思います。
しかし、エンスに対してはファイターズは昨季から全くと言っていいほど、打てていませんし、これくらいのことをしないと、点が取れないと考えるのも無理はありません。
このギャンブル采配に江越、五十幡がしっかりと応えてくれたことが今日の勝利、伊藤初勝利を呼び込んだと思います。
今日はエンスに対して、かなり足でプレッシャーをかけましたが、走れると思った相手にはとことん、足で揺さぶる新庄野球の真髄を見ることができたような試合でもありましたね。
正直、あとは相手が勝手にずっこけてくれたような試合でもありましたから、今日の振り返りはこれくらいにしておきたいと思います。
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント