【4/29vsソフトバンク4回戦】好投のきっかけはカーブ?いえ守備からです。

今後の戦い方としては、一番内容がしっかりしていた試合だったと思います。

123456789R
ホークス
0
0
0
0
0
1
0
0
0
1
ファイターズ
2
0
0
1
0
0
0
0
x
3
スポンサーリンク

近藤へのカーブが好投への扉

今日の上沢は今季の中では一番、投球内容が良かったと思います。

ストレートが相変わらず、高めに行ってはいましたが、前の登板までと比較すると、低めに行く割合が多くなってきたのと、あとストレートの球威も感じるピッチングでした。

今日の投球を振り返ってみると、初回の入り方が非常に興味深かったと感じます。

1、2番にはほとんどストレートで押していき、ストレートの調子を確かめるところから入り、今日もストレートが高めに行きがちと判断したと考えたのか、次の3番近藤の初球にはいきなりカーブからカウントをとりに行きます。

近藤も上沢のストレートが高めに行きがち、というデータは当然持って試合に臨んでいますし、実際に前の打者の投球を見ても、そう感じて打席に入っていたと思います。

それがストレートと同じような高い軌道から落としてくるカーブであっさりストライクを取ると、次のスライダーを引っ掛けさせ内野ゴロで3人で終わらすことができました。

初回無失点もいい仕事ですが、それ以上にこの試合でカーブが有効な武器になることを確認できたのが、近藤との対決で一番大きな収穫だったと思います。

これで高めを無条件で捨てることができず、そうなると低めの目付に絞ることも難しくなるので、相手も的が絞りづらくなります。

近藤はカーブを投げられた時、困惑していた表情していたようにも感じましたから、これでバッテリーも手応えつかんだと思いますね。

今後も佐藤にソロHRは撃たれるものの、しっかりと7回1失点、要所要所にカーブをまぜ、7回のピンチには今日、力のあったストレートで力でねじ伏せ、ピンチ脱出。

剛柔織り交ぜた上沢らしい、上手さの光るピッチングだったと思います。

一番・野村 右方向のHR

今日の試合前の一番のサプライズは野村の一番起用ですね。

数年前に栗山監督時代に中田一番というのもありましたが、不振の四番打者は一番に置くという決まりでもあるのでしょうか。(笑)

それはともかく、その荒療治が効いたのかどうかはわかりませんが、野村は2安打、しかもその1安打が大きな追加点となったHRでしたから、野村の復調のきっかけになるような気がします。

【1番起用】野村佑希『心機一転…逆方向に放った今季4号ソロ弾』【貴重な追加点】(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV

その前兆は第2打席の右方向のシングルヒットでした。

今の野村はどうもエスコン初HRのインコース引っ張りの感触をひきづっているような打席が多々見られましたが、野村の良さは広角に打てるところですから、無死1、2塁という場面でケースを考えた右打ちが綺麗な形で決まったことが次のHRにつながったと思います。

そして野村としては逆方向へのHRは多分初めてだと思いますが、エスコンなら引っ張らなくてもスタンドインできる力があることを野村自身、感じることができたという意味でも非常に大きな1発だったと思います。

最後の打席がやや力んで終わってしまったのが少々気にはなりますが、野村の復調、成長のきっかけになるような一番打者・野村のライト方向へのHRでした。

試合の流れを掴んだプレー

今日の試合で実は勝利に一番大きかったと感じるのは1回表の守りの場面にあると思います。

二番・周東のセンター前のあたりを五十幡が二塁送球でアウトにした場面です。

他の外野手だったらもしかしたら、左中間破られていたかも知れない当たりを追いついていたようにも感じ、そんな打球ですから周東の脚力なら当然、二塁を狙うような当たりでした。

そんな打球を処理してすかさず二塁に送球し、タッチアウト。

これがセーフで1アウト2塁だったら、上に書いた近藤にカーブから入る余裕は持てなかったと思いますし、試合の流れから見ても、かなりのビッグプレーだったと思います。

五十幡=足のイメージが非常に強いのですが、肩もありますし、打撃もパンチ力があったりします。

新庄監督は大きく育てるために、当て逃げの打撃はしないようにとしっかりスイングするように教えているようです。

五十幡の足なら、三遊間に転がしさえすれば、打率は稼げるかも知れません。

しかし、肝心の場面ではしっかりスイングすることが誰しも求められますし、五十幡の打撃のパワーを考えるなら、しっかりスイングして結果を残すことを選択すべきだと思います。

先輩の中島がファール打ちで注目されたものの、相手に弱点をつかれると、何もできない打者になってしまいましたが、五十幡にはその二の舞を踏んでほしくないと考えているかも知れません。

今は成績があがらず、外野もやかましいですが、今季一番、気長に成長を身守るべき選手は五十幡のような気がしていますので、結果を残してくれることを期待していきたいと思います。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント