【4/28vsソフトバンク3回戦】慎重すぎて柳田に被弾で延長戦敗北

いい試合はできるようになってきてるんだよ、いい試合は。

12345678910R
ホークス
2
0
1
0
0
0
0
0
0
3
6
ファイターズ
0
0
0
3
0
0
0
0
0
0
3
スポンサーリンク

先発時代の悪癖

リリーフで好投を続けていました池田でしたが、今日はやられてしまいました。

急遽のイニング跨ぎの後の中1日でのタイトな場面での登板は、リリーフ経験の少ない投手にとっては厳しかったのか、今日の池田に今季の池田らしさはあまり感じませんでした。

先頭の三森にヒットを許したことで、いつものテンポのいい投球ができなくなってしまったのか、送りバントの後、近藤に四球を与えてしまい、本日絶好調の柳田と勝負せざるを得なくなり、最悪の3ランHRを浴び、ジ・エンドとなってしまいました。

近藤への投球が明らかに相手を警戒しすぎの内容で、得点圏でコンタクト能力が高い近藤は確かに怖いですが、それにしても慎重になりすぎて、ほぼ無抵抗での四球では、相手に対してメンタル面でも不利になってしまいます。

先発時代の池田は慎重すぎて、テンポがとにかく悪く、防御率の割に大きく負け越ししている投手だったのですが、今日はその悪い面が出てしまったのかなと感じます。

慎重になることは十分危険を感じているからなので、必ずしも悪いことではないのですが、池田が今季良かったのはテンポの良さあってこそですから、その面は忘れないでほしいなと思いました。

加藤らしさ戻らず

この日の加藤ですが、まあ普通でしたね。

とは言っても序盤に3点を先に取られたのは、7回3失点のQS達成とは言っても、そこは問題として考えないといけないところです。

序盤はボールが高く、特にスライダーが浮いていたため、失点につながってしまいました。

前回と違って、今回は試合展開で油断する場面もなかったせいもありますが、全体的に慎重に投球していた印象はありますが、どうしても昨季の加藤とは違い、安心して見ることができる投球をしているとは感じることができません。

スローカーブでカウントを取れないことが加藤の投球ができていないこともあるのでしょうが、変化球が高いと、基本的にゴロピッチャーの加藤としてはゴロを打たすことができず、フライが多くなってしまっています。

球威で相手を押し切るタイプでなく、しかも今季からのホームはHRが出やすい球場でもありますので、昨季までのゴロピッチが継続してできるようにならなければ、心の底から安心して観戦できるまでには行かないかも知れませんですね。

五十幡がキーポイントだった

加藤が3点のリードを許す展開になって苦戦覚悟しましたが、それでも延長に持ち込めたのは攻撃陣の奮起があったからです。

4回の同点劇は見事な攻撃でした。

五十幡の3ベース、松本のタイムリー、そして万波の同点2ラン。

凡退した野村の大飛球のレフトフライも含めると、全て石川のストレート狙い、偶然なのか、それともベンチからの作戦なのかは不明でしたが、見事な石川攻略でした。

続く5回の1アウト2、3塁のチャンスを活かせなかったのが最後に響きました。

五十幡、野村が凡退して無得点でしたが、特に磯端のところでどんな形でも得点をとりたかったところですが、この打席に関しては石川の投球も厳しく、五十幡はノーチャンス。

タラレバですが、1、2番の並びが反対だったら、まだチャンスもあったのかなと思いますが、こればかりはどうしようもないですからね。

この打席までの五十幡が石川のボールが見えていた印象もあったので、そのまま打たせるという考えは理解できるのですが、ちょっと五十幡の現在の実力を過信しすぎたのもあったのかなと思います。(中の人もその考えだったので、批判はできません)

とは言っても打線がなんとかしてくれそうなところを感じさせてくれているのが好材料、そう捉えて次に進みましょう。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント