【4/14vs西武1回戦】エスコンチーム初HRとカドックス未遂も完勝!!

ついに出ました。待望の一発!!エスコン第1号!!

123456789R
ライオンズ
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
ファイターズ
0
0
3
1
0
0
1
0
x
5
スポンサーリンク

天才・野村の最高の持ち味

この瞬間、今までのモヤモヤが吹き飛ぶような一撃でした(決して中の人がモヤモヤを抱えているわけではありません)

【自身初エスコン弾】野村佑希『これが4番の仕事!豪快に叩き込んだ先制3ラン』(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV

野村のツボはインコース、相手もそれはよくわかっているので、野村には外中心の配球が多くなり、それを野村は無理せずセンターより右方向を意識して対応するため、スラッガーというよりはポイントゲッターという表現の方が合っている最近の野村でした。

今日は捕手のミットの位置からも考えると、失投に近いものだったと思いますが、それにしてもインコースの捌き方が非常に天才的ですよね。

得意のコースとはいえ、そこまでは甘くないコースだったと思うのですが、そんなボールをしっかり肘を畳んでスイングできるだけでも特筆ものですが、そんなスイングができても、しっかり外のボールもそれなりの対応ができるわけですから、野村って実は周りが思っている以上に天才なのでは?と思います。

今は打撃専念でDHが主な立ち位置になっているのも好材料の一つと思いますが、今季は打撃をしっかり固めて、まずは打者として相手に恐れられる選手になることを目標にしていきたい所ですね。

カドックスならずも加藤らしさ

完封だったら、今日のトップ記事にしようと思っていましたが、完封ならずということで2番目の記事にしたのは加藤の好投です。(このブログの記事順なんて誰も気にしちゃいないですよね)

1年前のこの時期、仙台で後にカドックスと言われる90球完封劇がありましたが、今回もその投球再び?とワクワクさせるそんなピッチングでした。

加藤貴之『エスコンで躍動!100球・無四球・完投で今季初勝利』(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV

僕も5回までパーフェクト?とドキドキしていました(汗)(←2回のマキノンのヒットをすっかり忘れている老化現象気味の中の人)

好投の原因は前回、前々回と違って全体的に球が低めに集まっていました。

基本的にストライクコースにボールを集めて、そのボールが左右に曲げたり、あるいは落としたりして芯を外すのが加藤の投球術。

だから、そのボールが甘めに入ると打ち損ないがヒットになる確率を上がり、内野の頭を越える打球を打たれるケースが多くなってしまいます。

今日はしっかり低めに集められたことと、そして山川、源田抜きのライオンズ打線の迫力不足にも助けられた格好でした。

ライオンズも中盤以降、ファーストストライクを積極的に狙っていくように攻め方を変えてはきましたが、時すでに遅し。

とは言っても序盤からそれをされていたら、危なかったなと感じていて、早打ちに機影変えてから加藤の得意なゴロピッチができなくなり、フライが多くなってきたのが少し気がかりでした。

外崎のHRもその延長線上のもので、今後は簡単にストライクをとりにくると狙ってきそうな気がするのが、少々注意が必要かも知れませんね。

久々の水野

一年前は期待のホープながら、一軍の壁にぶつかり、苦悶していた水野でしたが、2年目の一軍初日はうって変わっての好スタートを切ることができたと思います。

昨季は好調だったオープン戦の流れをそのままに公式戦デビューしましたが、初ヒットがなかなか出ず、そのままジリ貧で終わってしまいました。

そういう意味で出だしが大事だなと思いましたが、初打席で詰まりながらも今季初ヒット、そして第2打席ではエンドランを決めて無死1、3塁へのチャンスメイクに成功と、しっかりと得点につながる仕事をしました。

元々がショートのレギュラー候補の期待がかかったプロ入りだったのですが、故障で遅れていた上川畑にあっという間にポジションを奪取されてしまいました。

水野にとって、今季がファイターズでの居場所を見つける意味での大事なシーズンになってきてると思いますし、そういう意味ではまずは一歩前進できたと思います。

水野も台頭すれば、石井や加藤もウカウカしてられませんから水野の飛躍に今後も期待したい所です。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント