【4/12vsソフトバンク2回戦】近藤にやられたことより痛い敗因

近藤にやられた、近藤にやられた、近藤にやられた・・・。

123456789R
ファイターズ
0
0
0
1
0
0
0
0
1
2
ホークス
0
1
0
0
1
0
3
0
x
5
スポンサーリンク

本当の試合のポイント

と最初に書いた通り、試合のポイントを簡潔に書くと、近藤にポイントでやられたという試合でもあるんですが、今日の試合も走塁がポイントだったように思います。

4回表の野村のセンターオーバーの2ベースで無死一塁から一挙生還を目指すも本塁アウト、7回には代走江越が盗塁失敗、と走塁を武器にしたいファイターズですが、その走塁が抑えられてしまっているのが何とももどかしい展開です。

昨日も6回の2アウト1、2塁で二塁ランナーの清宮が本塁突入か?と思いきや、三塁ストップで後続が凡退というシーンもあり、森本三塁ベースコーチの判断がチグハグに感じてしまいます。

清宮に走塁の問題もあるのかもしれませんが、それを加味して判断するのが三塁ベースコーチャーの役目です。

新任ではありますが、非常に大事なポジションを担っているので、しっかりした判断を今後は期待したいところですね。

五十幡、江越と連日、甲斐キャノンに撃墜されたことが、実は連敗以上に大きく感じていまして、機動力野球が甲斐の前では通用しないのではないか・・・。

これで引き下がる新庄野球ではないと思いますが、走りづらさを植え付けられた連戦だけに、昨季比較的分がいい相手だっただけに、やりづらさが出てきてしまったのは厄介ですね。

伊藤の2つの悔い

今日の先発の伊藤ですが、前回の千葉の内容よりは良かったと感じています。

福岡のマウンドが合うのか、好相性のマウンドだけあって、伊藤らしさを表現はできたかと思います。

しかし、今日の伊藤が悔いに残りそうなのは、2アウト無死1塁の中村への四球と5回の近藤のソロでしょうか

2回は先頭を出した後に、ランナーを押す四球を中村に与えてチャンスを拡大したことで、失点につながってしまいましたし、近藤の一発は完全に失投ですからね・・。

近藤にHRのイメージは持ちにくいのですが、ホームランテラスのある球場ですから、近藤でもHRの危険性が高まるのが厄介なところ。

エスコンも似たような球場でもありますので、今後は近藤の1発も少しは警戒しないといけなそうです。

7回はWBCではリリーフ専門だった伊藤ですから、スタミナ切れと思えますし、やむなしといったところで、前日ブルペンデーでリリーフを注ぎ込んでいるため、伊藤を引っ張らざるを得ない状況だったのも早めに交代に踏み切ることができなかったものかと思います。

伊藤が公式戦で100球以上投げ、6回まではまずまずの投球を見せてくれた、今回はこうポジティブに捉えていきたいところです。

伏見、ファイターズ初ヒット

ようやくでしたね(笑)

FA入団の伏見がついに初ヒットを放ちました。

打撃内容もそれほど悪くなく悲観してはいなかったのですが、当の本人としては嫌だったでしょうから、まずは一本出て本当に良かったです。

元々伏見には打撃よりも守備での貢献を期待しているので、そちらで頑張って欲しいものです。

というわけでこの試合、非常に地味ですが一つの好プレーを取り上げていきたいと思います。

2回一死2、3塁で上林のセカンドゴロで3塁ランナーが本塁突入した場面です。

セカンド奈良間がホームに送球するもショートバウンド、伏見はしっかり重心を後ろに下げてしっかりと捕球してからそのまま三塁ランナーにタッチしたプレー。

難しい送球をしっかり捕球して、本塁突入するランナーをしっかりアウトにするプレーは、捕手としては当たり前のプレーなのかもしれませんが、奈良間の送球をもし逸らしていれば、このイニングは1失点で終わらなかった可能性も高いですし、早い段階からワンサイドゲームになる可能性もあったと思います。

あと奈良間にエラーがついてしまう可能性もありましたからね、色々な意味でよかったプレーだったのではないのでしょうか。

捕手陣が総じて打撃不振だけに、宇佐見、清水も続いてくれれば、捕手争いも激しくなるのではないでしょうか。

というわけで以上、ハムかつさんどでした。

コメント