【4/8オリックス2回戦】連敗脱出は打線が今季初めて繋がったからなのさ

とりあえずの連敗ストップ、ようやくの2勝目です。

123456789R
ファイターズ
1
0
0
3
0
0
1
0
1
6
バファローズ
0
2
0
0
0
0
0
0
0
2
スポンサーリンク

今年初のつながり

この日の打線は松本を2番に、トップに矢澤、中軸は清宮、野村、万波の順に並べました。

それが功を奏したのか、今日は、いや、今季初めて打線がつながりました。

清宮、野村の連続四死球でもらったチャンスを現在好調の万波が今日も軽いスイングでセンターのグラブの少し先に伸びるような当たりで同点にすると、続く上川畑がしぶとく内野の後ろに落とすような2点タイムリーで見事な逆転劇でした。

【魔神スイング】万波中正『長打2本含む3安打猛打賞』(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV

いや〜こういう打線のつながりが本当に見たかったですよね。

7回の2アウトからは不振の五十幡から、矢澤、松本、清宮の4連打もあり、9回にはこれまた不振の石井がタイムリーとこれまで不振で苦しんでいた選手が揃って、得点に絡んだ働きをしてくれたことは、今後に非常に明るい材料になりそうです。

上川畑が機能したことで打線もしぶとくなっていきそうですし、いわゆる脇役選手が軒並み不振で打線のつながりが全くなかったのが、これまでの貧打の原因でしたから、これが今後も続ければ、とは思います。

しかし、今日は今までの先発投手とは明らかに力の落ちる、中継ぎでの実績の方が多い村西でしたから、レベルの高い投手相手にどれだけできるかが、大事なんですが、まずはほっと一息と言ったところですね。

上沢初勝利も、不安な内容

今日の勝因は上沢の好投、とはとても言い難く、正直なところバファローズの拙攻(あとは誤審?)に助けられた印象でした。

この日の上沢の投球はとにかくストレートの制球が上ずる苦しいピッチング。

今日は変化球の制球がまとまっていたのでなんとかまとめることができたのですが、球数は多くかさみ、5回を投げ切るのがやっとのピッチングでした。

前回のイーグルス戦も同様の内容で、ストレートの制球が不安定なのは昨季から改善されていません。

昨季から上沢が将来のMLB移籍を意識してのものなのかはわかりませんが、パワーで押し切る投球を試みているようですが、それが上沢の元々の良さでもあった制球力が不安定になってきてしまっています。

このスタイルが自分のものになればいいのですが、今の時点ではなかなかうまくいかず、かといってシーズン途中にモデルチェンジを図る方がもっと難しそうですし、今後の上沢がちょっと心配ではあります。

石川の投球にゆとり?

中盤にリードをしたことで今季初の勝ちパターンの投手リレーが完成しました。

鈴木が2イニングは上沢の早期交代の影響ですが、8回田中、9回石川のリレーは今後もしばらく続いていくと思われます。

今日は石川の投球の変化に驚きました。

【1回2K】石川直也『禁断…!? 3球連続ナックルカーブ』(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV

リリーフの石川は長身を生かした角度のあるストレートとフォークのコンビネーションで抑えてきていたのですが、この日はナックルカーブを多投していました。

石川の良さって一軍に昇格してきた時はカーブだと感じていたんですが、リリーフに定着するといつの間にか今の投球スタイルに固まってきました。

調子のいい時はこれでいいのですが、不調の時はフォークが決まらなかったり、あるいはストレートに力がないと打たれたりと、クローザーとしては投球の出来不出来の波が激しい投手でした。

今日のようにカーブでカウントを整えることができれば、今まで以上に打者を簡単に追い込むことができると思いますし、そうなれば石川のフォークも生きてくると思います。

この日のたまたまの思いつきなのか、それとも今季のピッチングのテーマとしてカーブを取り入れることを考えていたのかは分かりませんが、今日の投球では点差が開いていたせいもありますが、かなり安心して見ることができた、いい投球内容だったと思います。

石川がバタバタしなくなれば、クローザーとして信頼がおけそうですし、課題のリリーフもまとまるきっかけにはなってくると思いますので、今後も石川の成長に期待していきたいです。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント