転げ落ちるように5連敗、今日もやっぱり打てませんでした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
バファローズ | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | x | 4 |
今日も打てません
この試合も前日同様、相手先発に全く手が出ないところが敗因となってしまった感じですね。
今日の宮城も出来は素晴らしく、ストレートのキレがえげつなく、それに相まってスライダー、c江hンジアップに空を切らされるそんなピッチングで悪夢再現?と感じてしまうほどでした。
最も宮城もWBC明けで球数制限が設けられた上での先発だったので、大記録を喫することはどのみちなかったと思いますが、5回までに防戦一方になってしまったのは厳しかったですね。
試合の流れ的には、もっと点が離れても仕方ないような試合の流れでしたが、3点ビハインドで済んだのは今日スタメンの江越の二つの守備でのスーパープレーでした。
五十幡を外して江越を起用したことがチームにとって、少しですがいい作用が働いたようで、これをきっか家にしてくれればと思います。
今日も踏ん張れません
今日の先発の上原ですが、投げているボールはいいのですが、なぜか打たれるそんなピッチングでした。
要所要所が甘くなり、厳しい当たりを打たれて失点をしましたが、先ほども書いた江越の好手もあり、5回3失点とまずまずの結果でマウンドを降りることができました。
しかし、リリーフがやっぱり不安定です。
1点差に迫った直後にマウンドに登った宮西が追加点を奪われ、これが試合の決定打になってしまい、メネズも今までよりは楽な場面での登板でしたが、無失点に抑えたものの内容的にはまだまだのピッチング。
鈴木が相変わらず、独特のタイミングで相手を沈黙させているのがリリーフ唯一の好材料だったのですが、鈴木の起用法も今のチーム状態では、中継ぎで試合の流れを変えさせる役目にしておくのは勿体無いような気がします。
昨季のように先発で試合を作る側に回ってもいいような気がしますし、タイプ的にセットアップ、クローザーのイメージは持ちづらいだけに、もっと光の当たる場所で投げさせてもいいかと思います。
今日はスタメン固定しませんでした
ガチガチにスタメン固定をシーズン前宣言していた新庄監督ですが、この状況では入れ替えをしてきました。
五十幡、石井、アリエルをベンチに、代わりに今川、江越、谷内をスタメンに入れてきました。
万波、今川の1、2番は繋がる気ゼロなのはともかく、万波はこの日も2点タイムリー、谷内もヒットと江越以外のスタメン抜擢組が仕事をしたのは明るい材料になったのではないかと思います。
「強いチームはメンバー固定されている」という考えもありますが、ファイターズは強くないですし(汗)、まして若い選手が多いのだから、競わせてチームの底上げを測る方がいいような気もします。
開幕ダッシュどころか逆噴射状態になっていますが、今のファイターズは後半勝負にかける方が上位に進出できる、元々唯一の方法と思います。
正直なところ、新庄監督がチームが熟成するのを待てるかどうか、待てないときはチーム崩壊の「危険性もはらんでいるような気がして、その点が心配なところでもあります。
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント