打率.227 94 試合 34得点 273打数 62安打 12二塁打 1三塁打 10本塁打 39打点 70三振 19四死球 4盗塁 OPS.679
ファンクラブ会員がついにプロで二桁HRを打ってしまいました。(笑)
昨季はわずかながらの一軍出場でしたがヒットは1本、その1本がHRというのが今川らしく、初年度はしっかりとプロの壁にがっつり跳ね返されましたものの、今季は積極的な起用もあり、一軍で実績を作ることができました。
東京ドームでのバファローズ戦での連発を含めた大爆発で、このまま一気にブレイクするか?と期待されましたが、さすがにプロはそんなに甘くはなく、それでもあまり波は大きくなく安定した成績を挙げていた方だとは思います。
今季、積極起用された若手の中では大卒→社会人というルートですから人間的にも成熟しているからかと思いますが、自分の型をしっかり持っているのが今川の最大の強みなのかもしれません。
今川の得意な球は、今川の独特な下からすくいあげるようなスイングと合う、左投手の内角に食い込むインローのボール、東京ドームで連発した時もこの球種でした。
アッパースイングのため、高めのボールには弱く、外のボールは飛ばすのが難しいのですが、それでも逆方向におっつけるバッティングを見せ、チャンスでは打点を稼ぐ場面もあり、その状況に応じてのバッティングはできているように思えます。
その打撃を否定した評論家の意見を取り入れ、一時期打撃がおかしくなったと思える時期もありましたが、最終的には必要な時は外角を無理に引っ張ら図、素直に打ち返すバッティングに戻っていたと思います。
守備面にかなり課題があるような指摘も一時期はされていましたが、決して名手ではないものの、無難にこなしており、来季からは球場も狭くなることも今川にとっては打撃、守備面でもプラスになりそうです。
年齢を考えると、あまりゆっくりはしていられない今川ですので、来季で一気にレギュラー定着を果たしていきたいところです。
プレイバック名場面
特選記事
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント