【謹賀新年】2023年のファイターズを楽しく見るための考え方

 明けましておめでとうございます。

 本年も当ブログをよろしくお願いします。

 今回は今年のファイターズの自分なりの展望を書いていきたいと思っていたのですが、他のブログさんで自信を持ってファイターズを最下位予想をしたということでお怒りという記事をお目かけしたので、簡単にそのことについて触れていきたいと思います。

 話題に上がっているのが里崎チャンネルで、里崎がいつも慎重な言い回しをする袴田アナに対し、いかに失言をさせようか図っている節があり、その攻防が最近の里崎チャンネルの定番になっているのですが、まあその一環で、まんまと里崎のワナにハマってしまった袴田さんという図式だったんですよね。

 まあ、書いた方は袴田さんのことをよく知らないようですが、実はスポナビの好きなスポーツ系女子アナランキングの1位なんですよね。あまり知らずに一部分だけ切り取って、感情を乱すことは自分自身にとって損になってしまうので、できるだけ多角的に見て判断していきたいところです。

 ということで客観的、多角的にファイターズを今年も見て、ブログに書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

本題

 客観的に見ると、ほとんどの方がファイターズを最下位予想にするのは仕方ないことでしょう。

 パリーグで唯一、優勝争いに全く関わらずのダントツの最下位、しかも実績がある唯一の選手と言われた近藤の退団ともあれば、そう考えるのが普通だと思います。

 しかし、本当にダントツの最下位予想が正しいのでしょうか?

 ファイターズだけを見ると単純なネームバリューで判断すると、そう感じるのですが、パ・リーグの他チームも実はチームの軸となる選手がかなりそのチームを離れているのが今季オフの特徴です。

 バファローズの吉田、ホークスの千賀、ライオンズの森、イーグルスの涌井、マリーンズのオスナとチームの中心の選手が海外あるいは他チームに移籍しています。

 加入選手の違いもありますが、戦力維持というより、戦力組み直しのフェーズに入ったチームが多いような印象も感じます。

 そう考えると主力を失って、ショックを受けているチームはファイターズだけではありません。

 こう書くと、元々の戦力が違うから〜という意見も出そうですが、ファイターズだけが不幸のどん底と考えるのが近視眼的かと思います。

 しかもファイターズは昨季戦ったメンバーがほぼ若手中心だったことを考えると、その若手たちの伸び代次第では良くも悪くもなり得る。ところが2023年シーズンのファイターズファンの醍醐味になると思います。

 BIGBOSS改め、新庄監督も今季は優勝を目指すと言っていますし、勝つための采配をしてくれると思いますので、その面では色々批評しやすくなるとは思います。

 ペナント争いも、今季もかなり混戦模様になると見ていますので、その混戦に割って入ることはできるとは思っていますので、チャンスは十分あるのかなとも見ています。

 ネガティブに考えるのはシーズン始まってからいくらでもできますし(できればしたくないけど)、シーズン前はポジティブに考えていければと思います。

 ということで以上、ハムかつサンドでした。

コメント