ファイターズコラム 【弱点克服!】2023年ファイターズの急所はここだ!〜野手編〜 野手陣の急所はと考えるとほとんど全て!!なんて声も聞こえてきそうですが、実際にはレギュラー有力の選手は若い選手がほとんどで、彼らの成長待ちというところに賭けるしかないのが現状のファイターズです。若手の成長速度は当てにはできず、成長速度にも当然の如く個人差があります。 2023.01.31 ファイターズコラム
ファイターズコラム 【弱点克服!】2023年ファイターズの急所はここだ!〜投手編〜 待ちに待ったキャンプが始まろうとしており、いよいよ野球のシーズンが始まろうとしています。キャンプが始まる前に今一度、ファイターズの現在の戦力を確認しておくことで、何が課題かを見つけ、その課題をどう乗り越えていくのか、その過程を楽しんでいきたいところです。 2023.01.30 ファイターズコラム
レギュラーチェック 【日本ハム2022年度レギュラーチェック】新時代への息吹 ファイターズは育成の球団を標榜していますが、果たしてその育成はうまく行っているのか? ドラフトの指名・外国人の補強は的確だったのか? レギュラー選手の移り変わりを見ることで確認していくシリーズ、今回は支配下選手全員一軍出場を公約としてあげたBIGBOSSこと新庄政権1年目を振り返っていきます。 2023.01.29 レギュラーチェック
シーズン総括 【2022シーズン選手別振り返り】【93】田中瑛斗 育成落ちから支配下昇格、プロ初勝利、そして新たに壁にぶち当たる、田中のプロ生活にとって、大きなターニングポイントになった一年でした。大きな故障を経て、昨季復帰したものの結果が出ず、育成再契約となりましたが、今季はツーシームを軸としたピッチングで 2023.01.29 シーズン総括
ファイターズコラム 【1月の話題】1月のニュースの振り返り、今更スローガンについて触れる(笑) 久々ですが、ファイターズ関連のニュースを取り上げて語っていきたいと思います。タイトルの通り、今更ネタも含みます(笑)昨季が「ファンは宝物」ですから英語にしただけで、前年同様スローガンは変わらないという感じですね。 2023.01.28 ファイターズコラム
シーズン総括 【2022シーズン選手別振り返り】【91】古川侑利 チャンスをもらいましたが、自分の立ち位置を確立するところまではいかなかったシーズンでした。巨人を戦力外→トライアウト→ファイターズ育成契約→支配下復帰と激動のオフを乗り越えて、掴んだ開幕一軍の座。 主にビハインドの場面の登板でしたが、30試合以上の登板機会を得ることができ、ほぼ一軍で戦力になったシーズンでした。 2023.01.28 シーズン総括
シーズン総括 【2022シーズン選手別振り返り】【70】コナー・メネズ 結局は本当の適性はわからないまま来季も契約となったメネズです。元々は左の中継ぎ補充ということでシーズン途中獲得となったメネズでしたが、シーズン終盤には先発を2度経験、しかも、両方とも試合を作ってくれるという器用な面も見せてくれました。ピッチングスタイル 2023.01.27 シーズン総括
シーズン総括 【2022シーズン選手別振り返り】【69】宮田輝星 たった1本のヒット、ファイターズでの実績はこの1本の内野安打のみになってしまいました。宮田の武器は同期入団の片岡同様、機動力ですが、確かにスピードの面では十分通用するものを感じました。片岡が打席でのアプローチが慎重なのに対し、BIGBOSSの指導を忠実に守ったためか、とにかく早打ち、 2023.01.26 シーズン総括
シーズン総括 【2022シーズン選手別振り返り】【68】石川亮 来季はライバルチームの捕手として、戦うことになりました。 昨季は清水に次ぐ出場数で二番手捕手の位置を掴んだように見えましたが、BIGBOSSに監督が交代した今年は大きく出場数を減らしました。監督が変わると立場が好転する選手とそうでない選手がいますが、石川は暗転 2023.01.25 シーズン総括
球団運営・編成関連 【2022シーズン選手別振り返り】【67】片岡奨人 プロ入り初ヒットを置き土産にファイターズを去ることになってしまいました。ドラフト下位の大卒3年目ということで伸びしろがないと判断されたと思わしく、道産子の片岡であっても容赦無い判断をされてしまいました。片岡の武器は足ですが、しかし打席でバットを振らなければ出塁することができません。 2023.01.24 球団運営・編成関連