【背番号】マルティネス、淺間背番号変更でどうなる空き番?

球団より浅間の背番号変更、そしてA・マルティネスの入団が発表になりました。

アリエル・マルティネス選手と契約合意(北海道日本ハムファイターズ公式)

■マルティネス選手コメント

「北海道日本ハムファイターズの一員になることができ、満足しているとともに感激しています。新しいチームメートとスタッフに会うのが今からとても楽しみです。大きな目標を持ち、チームの勝利に貢献できるように頑張ります」

■稲葉GMコメント

「以前から目を引く選手でした。広角に打ち分けながらもパワーを兼ね備えたバッティングは、今のファイターズにおいて主軸となる可能性が十分にあります。リーグは違えど、既に3シーズンも日本の野球を経験しているのは大きな強み。26歳ですから、まだまだ伸びしろもあります。とても研究熱心と聞いており、相手投手の特徴をつかむのが上手いはず。おおいに期待しています」

北海道日本ハムファイターズ球団公式

背番号変更のお知らせ(北海道日本ハムファイターズ球団公式)

北海道日本ハムファイターズでは本日12月21日(水)、2023年シーズンより淺間大基選手の背番号を「8」に変更することが決まりましたので、お知らせいたします。

■淺間選手コメント

「尊敬する近藤先輩の背番号8を受け継ぐことになり、素直にうれしい気持ちです。今回の背番号の打診には色々な意味が込められていると思うので、しっかりと期待に応えられるよう頑張ります」

北海道日本ハムファイターズ公式

マルティネスは杉谷がつけていた「2」をつけることになり、これで背番号一桁は埋まることになりました。

浅間の変更はもし近藤が残留していればそのままの可能性が高かったかと思われますが、移籍地決定後、すぐ変更に踏み切るとは想定外でした。

これは淺間本人も感じているようですが、球団側の意味としては「少しでも近藤先輩の穴埋めをしてくれよ」ということであるのが明白です。

外野人もますます若返りしましたので、その中でベテラン(?)の域になった浅間には今季の分までk頑張って欲しいものです。

マルティネスは捕手だから「2」という感じですかね。

どうも捕手の背番号一桁には、あくまでも個人的な見解ですが、違和感を感じまして、プロテクターをつける捕手の背中で背番号が見えづらいというデメリットもあります。

 他球団で古い話ですが、谷繁が横浜時代に背番号「1」の時代があり、プロテクターをすると、背番号が隠れてしまうというネタとしか思えないようなこともありました。

 バファローズに移籍した森が「4」でマリーンズの松川が「2」と一桁番号の捕手も増えてきているようですが、これからの流行りになってくるのでしょうか。

さて、これで補強もひと段落するかと思ってはいますが、背番号の空き番が浅間がつけていた「26」と高濱がつけていた「31」が空く事になりました。

「26」はともかく、「31」は移籍選手や新人でも着けることはなく、空けているのは何か意味があるのではないか?と考えてしまうのですが、若手でまだまだ、そこまでの期待を背負わすことができる選手がいないという球団の考えなのでしょうか。

 両方の番号とも出世番号でもありますし、 投手、野手共に使用しやすい番号なので、来季は誰かが背負ってくれるといいですね。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント