昨日、NPBアワードが行われまして、ファイターズからは唯一人、松本が外野手部門で受賞いたしました。おめでとうございます。
1人とはいえ、ベストナインに滑り込めたのはチームとしては収穫であることは間違い無いのですが、しかし、あと少しという選手もいなかったのは少々淋しかったりします。
最も首位打者の松本様を選ばないという選択はありえないと思っていたので、嬉しいという感情よりか、むしろほっと胸を撫で下ろしているというのが正直か感情ですが、得票数を見ると、ちょっと気になったことがありました。
松本は外野手1位だったのですが、得票数が有効得票263票中192票と、実は他のポジションが200票オーバーがほとんどなのに、かなり少なめです。
外野手は3名だから票が分散するのでは?とも考えたのですが、パリーグよりも激戦にも関わらず、セリーグ外野手のトップは200票超えですから、その仮説は当てはまりません。
あと考えたのはDHへの投票。足の故障で後半戦はDH出場のみだからそちらで投票した人もいるのでは?とも考えたのですが松本のDH票は13票ですから、合計してもかなり少なめで松本に票を入れてすらいない記者がこんなにいるのか?と少々驚きでした。
考えられるケースとしては
- そもそも外野手でなく、DHで見ていた
- しかし、DHにはバファローズの吉田がいるので比較すると本塁打、打点では吉田が上回ると判断された
- そのため松本に外野手、DHとも投票しない記者が50名ほどいた
前向きに考えると、こういう投票意識が働いたのかなと推測します。
DH部門があるだけに難しい面もありますが、怪我する前はほとんど外野手で出場していたぞ!と言いたいところですが、そこまでは吟味していない記者も多いのでしょうね。
あとベストナインで不思議だたのが清宮が一塁手部門で4票も入り、一応次点だったこと。
ファイターズファンとはいえ、これはおかしいなと感じてしまいますね、相手が二冠王の山川ですから。
セリーグの三塁手部門でもあの村神様を差し置いて宮崎に投票した1人の強者がいましたが、なぜそのような投票をしたのか、話を聞いてきたいものです。
その投票行動が理解できるものなら、今後の投票で決めるタイトルの新しい基準になるかもしれないですが、ただの目立ちたがり行動なら、匿名投票ならやる意味もないし、今後は控えてほしいところです。(MVPが満票ですから、逆に謎が深まりますね)
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント