本日、国頭村で行われていた秋季キャンプが全日程を終了しました。
まずは選手、首脳陣、スタッフの方々、お疲れ様でした。
今回のキャンプですが、目的は守備強化と体力強化のようだったようですが、新庄監督が「見ていて吐きそう」と言ったくらいハードな内容だったようです。
今回招集されたメンバーも、若手中心とかそういう偏りが見られなく、内野手が多い以外はt、ちょっと意図が読みづらく、メンバー発表時点の所感が書けなかったのですが、こういう意図だったと考えると納得です。
どうしても気になってしまうのは新戦力で山田の元気は杉谷ロスを埋めて余りあるものになりそうですし、江越の送球は素晴らしかったですね。
YouTubeで少しだけ放送されていた時に見た程度だったんですが、送球が低く、速い送球で、守備固めで出ていた経験のある選手は違うなあと思いました。
あとバッティングもメディアはペッパー2世とか表現されていたところもありますが、軽くスイングすることを新庄監督が指導したことでバッティング内容が大きく良くなったとか。
バッティングは実践を見てみないと、なんとも判断できないのですが、これが大化けのきっかけになってくれればと思います。
キャンプ終了に見てわかるくらい変わった選手として阪口と石井の名前が挙げられていました。
阪口は外野守備についていたこともあり、内野手登録でしたが来季からは外野転向なのかも知れませんね。
支配下登録の外野手の最年少が万波でその後が育成の阿部しかいない陣容でドラフトで獲らないのでどうするのかなと、気にはしていたのですが、これなら納得です。内野なら年齢の近い選手とかなり被りますから、この方が阪口のモチベーションにつながりそうです。
石井は加藤の加入で本格的に尻に火がつきました。
今季の石井はよくやってくれたとは思いますが、レギュラーとしては物足りなさはまだありますし、加藤の入団経緯を考えると、首脳陣はまず加藤を使ってみたいと考えるのが自然だと思います。
今までは中島のサブ的ポジションに甘んじていたところもあると思いますが、今季はいい場面で打つシーンも増えたりして、レギュラーでやれるきっかけは掴んだような年だったと思いますが、黒船来襲で怯んでいるわけにはいかないところです。
最終的にレギュラーがどちらになるかはわかりませんが、レベルの高い争いをしてくれれば、チームの強化としては間違いなくプラスですから、喜ばしいことだと思います。
シーズンオフの過ごし方が大事とも新庄監督は言っていましたので、勝負の一年のため、しっかりと準備しましょう。
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント