【11/5 WBC強化試合】ファイターズ新戦力もさっそくお披露目、プレー振り返り

 東京ドームで行われましたファイターズと日本代表の強化試合、ファイターズ目線で語っていきたいと思います。

スポンサーリンク

江越の選球眼

 スタメンには移籍したばかりの江越、そして高卒1年目の育成契約の阿部が入る一方、内野手はほぼベストメンバー、捕手は宇佐見となりました。

 外野手は近藤が代表招集、松本もDHでの出場となる中で五十幡を含め、外野手はお試しモードといった具合になりました。

 一番の注目は江越だったんですが、第2打席でのレフト方向の打球の鋭さは、長年ロマン砲として期待されているものを感じたのですが、それより気になったのは第一打席の三振でした。

 石川がWBC球に苦戦して制球が乱れて3−0になったところ、4球目も大きく外に外れたのですが空振り、続く2球もストライクコースではなかったのですが、いずれも空振り・・。ちょっと選球眼に課題があるのかなと感じましたね。

 もしかしてそのあたりが打者として大成してこなかったのかなと感じるところでしたが、チームも変わって新しい気づきを得て、改善することができるか。脚力などは評判通りのものを感じましたので、この選手はやはり打撃次第ですね。

阿部の経験

 一方、阿部の出場は時期尚早の感が否めない内容でした。

 慣れない東京ドームとはいえ、目測を誤るプレーもあり、守備に苦しんでもいましたし、打撃はNPBを代表する投手からはさすがに対応できない、厳しい内容でした。

 BIGBOSSが評価していた足をアピールするチャンスはありませんでした。

 あと気になったのが、阿部、五十幡が頻繁にセーフティバントを試みていたところです。

 こんな恵まれた機会はそうはありませんから、バントしないでしっかりスイングして、プロのトップレベルにどれだけ対応できたか、振り返る機会があった方が良かったのかなと思います。

齋藤のスピード

 あと移籍組といえば齋藤も忘れてはいけません。

 今日は打者二人だけだったのですが、ファイターズにいない球速で魅了できる投手というのはワクワクしますね。

 MAX159キロをマークしたストレートで打者二人を抑えましたし、まずお披露目登板としては十分な結果だったと思います。

強化試合の難しさ

 今日の投手ですと上沢、加藤は今日の登板の明確な目標が見つけられなかったのか、精彩を欠く内容でしたし、強化試合の相手というのもなかなか難しいものなんだなと感じました。

 結果論ですが、投手ももう少し若手を使っても、と思ったのですが、そうすると代表の練習になりません。

 強化試合の相手に選ばれることは大変光栄ですが、いざ相手をするとなると公式戦終了から間が空いていることもあり、調整の難しさ、モチベーションを保つのも大変なんだなと思いました。

 しかも、注目されるのは相手ばかり、というこのやるせなさ(笑)

 とはいっても新戦力も見ることができたこと、何よりこの時期にも関わらず、ファイターズの試合を見ることができたのは良かったと一ファンとしてはそう感じた1日でした。

P.S 杉谷の実質の引退試合にもなりましたが、こんな環境で最後を迎えられて幸せ者ですね。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント