球団より正式に王柏融の退団が発表されました。
王については過去の記事の中で一部触れていますので、こちらを参照してくれればと思いますが、正式に発表されると、4年在籍していただけに切ない気持ちになりますね。
退団に関わることでこんな記事がアップされていました。
どうなる?日本ハムの1桁背番号 杉谷引退、王柏融、ヌニエス退団… 最大で5つ空く可能性も(スポニチ)
正直、余計なお世話な記事ではあるのですが(笑)、背番号一桁問題は今年に限った話ではありません。主力選手がつけるイメージが強い背番号一桁ですが、ファイターズは空き番になるケースが最近続いています。
- 斎藤佑樹(20年)→斎藤佑樹(21年・引退)→BIGBOSS(22年・監督)→続投
- 杉谷拳士(20年)→杉谷拳士(21年) →杉谷拳士(22年) →引退
- 王 柏融(20年) →王 柏融(20年) →王 柏融(20年). →退団
- 谷口雄也(20年)→谷口雄也(21年・引退)→上川畑大悟(22年) →残留
- 大田泰示(20年)→大田泰示(21年・移籍)→ヌニエス(22年) →退団
- 中田 翔(20年)→中田 翔(21年・移籍) →アルカンタラ(22年) →残留
- 西川遥輝(20年)→西川遥輝(21年・移籍)→空き番
- 近藤健介(20年)→近藤健介(21年) →近藤健介(22年). →FA移籍?
- 中島卓也(20年)→中島卓也(21年) →中島卓也(22年) →残留
昨年が5人、今年が3名+空き番で現在4名、近藤の去就次第では昨年同様5名がファイターズを去るということになります。
こう見ると過去3年間でも、ずっと一桁番号を着続けていたのが2名だけですから、あまりないケースです。
ニューヨークヤンキースみたいに背番号一桁が全て永久欠番なのでいないというのもなんだかなあと感じるところですが、背番号変更ではなく全て退団という形になっているのも珍しいケースかも知れません。
背番号が野球をするわけではなし、大きな背番号でも素晴らしい選手はたくさんいるので一概には言えないのですが、何かしらの期待をして背番号一桁を与えていると思いますが、こう振り返るとここ数年がファイターズにとって激震だったことを改めて感じさせてくれます。
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント