いよいよ明日、10月20日が2022年度ドラフト会議の日です。
今回は簡単ですが、ファイターズファンがドラフトを見るための注目ポイントを書いていきたいと思います。このポイントを押さえればファイターズの編成の考えを少しでも理解できると思います。
ポイントとしては以下の通りです。
- 即戦力投手をどれだけ上位で獲れるか?
- 外野手の補充は?
- 内野手の穴埋めは?
- 高卒捕手の獲得は?
第一のポイントである即戦力投手ですが、これはリリーフができるタイプでパワーピッチャーをどれだけ勝つ、いい投手を獲れるかです。
これはやはり1番のネックであるリリーフ陣の弱さをどれだけ補えるか?ですね。先日のトレードで齋藤が加入しましたが、それだけでは足りませんからね、ここは押さえておきたところですね。
第二のポイントの外野手ですが、これは戦力外で2名、近藤のFAの絡みですね。ここも江越の加入がありましたので、支配下の外野手としては現状プラマイゼロですが、ここで多く獲るような動きがあると、近藤のFAが決定的と考えられそうですので、ある意味一番のポイントかも知れないですね。
第三のポイントの内野手ですが、これは先日のトレードで内野手2名をリリースしましたので、単純にその補強ですね。単純な二人の入れ替えと考えて、二遊間タイプ、ファースト、サードタイプを1名ずつ獲るのか、もし単純な人数の補充でないような指名ですと、また異なる動きがあるかも知れないですね。
最後の捕手は、これはここで何度も書いているようにとにかく捕手の22歳以下がいないので、今後のことを考えて獲りに行かないと、将来的に厳しくなるような気がするので、順位問わず指名しておきたところです。
いよいよ明日がドラフトですが、選手ではないですがドキドキします。ファイターズの今後のチームの編成のことを考えながら見る事ができると面白いと思います。
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
ドラフトの振り返りに!!↓
コメント