【戦力外・就任】増井・中村勝戦力外通告とロッテのコーチ、日ハム化?

2022年10月17日に、ファイターズ関連の元選手・元コーチ達で新しい動きがあったものを極々簡単ですが見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

戦力外

来季の選手契約について(オリックスバファローズ公式)

来季契約について(福岡ソフトバンクホークス公式)

金子千尋投手との契約について(北海道日本ハムファイターズ球団公式)

増井、中村勝両投手が本日をもって戦力外通告となってしまいました・・。

二人とも現役希望ということですが、こういうニュースを聞くと複雑ですね。中村は海外から帰ってきてのNPB再挑戦だったのですが、NPBの壁に跳ね返された形になってしまいましたし、増井も近年は先発に転向し、活路を見出そうとしていましたが、今の先発・増井はなにか食い足りない印象でしたし、年齢を考えるとリリースは仕方なしかなと思いますね。

ノンテンダーという名の自由契約でファイターズを退団し、独立リーグを経てホークスに入団した秋吉も戦力外通告となりましたが、又吉のスペアとしての期待でしたが全く期待外れでしたから仕方なしですね。

秋吉も上記二人同様、現役続行希望のようです。

昨日書きました金子もコーチ打診を断り、現役続行という道を選択しましたが、昨季の鶴岡もそうですが、とことん当たってどこもとってくれないことが判明するまで、現役にこだわる選手が最近多いなあという印象です。

少し前だと、ボロボロになる前に身を引くことが美学なところもあったのですが、最近は最後まで現役の道を諦めない、という考え方が主流のようで、引退してもらい翌年からコーチとして働いてもらうという形の打診が難しくなっているのかも知れませんね。

監督・コーチ就任

ファイターズでコーチを勤めていた吉井氏、黒木氏が千葉ロッテマリーンズの監督、一軍投手コーチに就任することが決まりました。

吉井氏はマリーンズで投手コーチなど勤めていましたし、黒木氏に至ってはマリーンズの象徴のような選手でしたから、至極当然の人事ですが、そういえば2016年のファイターズの投手コーチはこの2人だったよなと考えると非常に不思議な気持ちです。

黒木氏は、なぜコーチ業の最初がファイターズだったのかが今もって不思議ですが、元さやにおさまった印象も感じはしますね。

来季はマリーンズの投手力はどう変わってくるのか、バファローズが以前のファイターズコーチの集会場のような編成ですし、こう考えると時代の変化を感じてしまいます。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント