今日の敗戦で最下位確定。どこよりも早く順位確定してやったぜ!、ワイルドだろう↑(←古い)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
マリーンズ | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 7 |
ファイターズ | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
8回裏 大チャンスのようだけど・・
序盤も色々ありましたが、8回裏、9回表に集約された試合になった印象です。
この回からマリーンズのピッチャーは西野でしたが、近藤、清宮に連続四球で無死1、2塁。
ピンチバンターの杉谷は投手正面にバントする失敗バントでしたが、西野が三塁悪送球で1人生還で勝ち越し成功、ファイターズから見るとバント失敗しただけで1点をもらう形となり、何もしないで勝ち越ししたことになります。
その後、無死2、3塁から谷内にスクイズも失敗、その後松本が敬遠された後、古川、万波が連続三振で追加点は取れませんでした。
確かにこのチャンスで追加点が取れていれば、勝てた可能性があったかもしれません。
しかし、こう文章で書き記してみると、ファイターズサイド側から見ると、本当に点を取るために効果的な攻撃が何一つ実行できていません。
送りバントは失敗、スクイズも失敗、満塁に立った打者が二人とも見逃し三振ですから、これで1点でもいただけたことの方が奇跡です。
谷内のスクイズも2度失敗ですし、見逃し連続三振も古川はフォークのすっぽ抜けを見逃しと、やれることをやりきれないで追加点が取れなかったという印象です。
スクイズの作戦自体を批判する声もあるようですが、2球とも変化球でスクイズには難しい球ではあったのですが、作戦上やはりフェアゾーンには転がさないといけません。
それがサインですからね、最も谷内は失敗の中でも最善の結果であるファールにはしているんですが、それでも決めることをベンチが求めているわけですから、そこは残念と言わざるを得ません。
9回表 ストレートに信頼が置けないと・・
1点はリードできたファイターズ、マウンドには最近クローザーを任せられている石川直を送ります。
簡単に1アウトを取りますが、角中に2ベースを打たれると、途端にピッチングが苦しくなります。
この角中にはストレートを多用するのですが、今日の石川はストレートの球速が本来のものではなく角中に打たれたことで、捕手の古川が石川のストレートに信頼を置けなくなってしまったようです。
続く藤原にはフォーク中心で攻めますが、暴投もあり、ランナーを三塁に進められた後、タイムリーを打たれてしまいます。
早めに追い込みますが、追い込んでからのフォークを続けて見逃しされ、フルカウントになった後、カーブを選択し、それが裏目となってしまいます。
打者が考えていない球種としてカーブを選択したかと思われるんですが、フォーク連投の後のカーブですと、球速差が少ないため、なんとか当てられる可能性があるんですよね。
ヒットまでにした藤原を褒めるべきではあるんですが、バッテリーとしては後悔が残る選択だったと思います。
その後、中村のヒットを挟み、最後は休息が出ていないストレートを安田にオーバーフェンスされジ・エンド。
石川はストレートが走らないとやはり厳しくなってしまいますので、悪いなりの投球ができるようにならないと、クローザーとしての信頼を勝ち取ることが難しいですね。
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント