久々の満員の札幌ドーム、劇的な勝利です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
マリーンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 |
ファイターズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1x | 5 |
ミスをカバーできなかったベースカバーもれ
7回までは投手戦、しかし8回から大きく動いた試合でした。
伊藤、二木の投手戦で始まったこの試合、ファイターズは清宮、今川のHRで2点先制、伊藤はランナーを出すものの、ストレートのキレがあり、ピンチらしいピンチもなく7回まで2−0とリードして終盤を迎えました。
しかし、8回に茶谷がサード強襲、荻野がバントヒット、送りバントを挟み中村のタイムリーで追いつかれてしまいます。
6回の今川のHRの後、7回のそれぞれの満塁から追加点を取れなかったことが、試合の流れを完全につかめなかったということでしょうか。
そして井上には三遊間を破られホーム、クロスプレーもセーフで遂に勝ち越しを許します。
その後、打者走者が二塁を狙ったところを宇佐見が送球しますが、これが悪送球でしかも外野に誰も入っておらず、無人の外野にボールが転がるのを尻目に井上を息を切らしながら本塁生還、余分な4点目を許してしまいます。
もちろん、宇佐見の送球は問題視しなければいけないのですが、誰も二塁にカバーに入っていなかったのが一番の問題です。
打球がレフト前なのでセンターがバックアップに入っているので、そうなると二塁の後ろにはライトの万波がカバーしたかったところです。
映像を見た限りは万波が1、2塁間の後ろと中途半端な位置にいたこと、センターのアルカンタラはレフトのカバーで左中間によっていたことがセカンドベースの後ろがガラ空きになってしまいました。
一瞬の判断が必要な場面ではありますが、センターが場数を踏んでいないアルカンタラということが、うまくカバーの受け渡しができなかったと思われます。
今季はトライアウトと評して色々なポジションを託していますが、悪い面が出てしまった場面でした。
ルーキーの神業でサヨナラ勝ち!
ここでそのまま敗戦まっしぐらとなるのが今季のファイターズでしたが、今日はレジェンド勢揃いという圧を感じていたのか、そのまま簡単に引き下がりませんでした。
2アウト後、清宮がこの日2本目のヒットの後、アルカンタラが粘った末に高めのボールをスタンドイン、同点2ランで追いつくことに成功します。
そして9回は今川のヒットで掴んだチャンスを万波のデットボールで広げた後、上川畑がレフト前にしぶとく落としてサヨナラ勝ち!!
外のストレートを詰まらせながら内野の後ろに落とす、上川畑の神業がこの大事な場面で発揮、頼もしいルーキーですね。
偉大な先輩が多く感染する中、ちょっとカッコ悪い場面はありましたが、最後は劇的な勝利で決められた良かったです。
ということで以上、ハムかつサンドでした。
コメント