最後まで観戦された方、お疲れ様でした(←自分で自分を慰めるスタイル)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | |
ファイターズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
バファローズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1x | 3 |
土壇場で追いつく
非常に長い試合でしたが、今日のレビューは短めにしようと思います。
長いわりにお互いにいいところが少ないような非常に振り返りが難しい試合でした。
見せ場は9回表の攻撃。バファローズの平野から同点に追いつく場面です。
1アウト2塁で代打・松本がライト前ヒットでつなぎ、続けての代打・清宮の犠牲フライで同点に追いついた場面です。
まず、松本のヒットの場面から振り返りますが、さすが松本という内容の打席でした。
フォーク2球続けられた後の3球目のインコースのストレートをファールにするんですが、しっかり逆方向に逆らわずにスイングしていました。
これはフォークが来ても、ストレートが来ても、対応できるようにしているスイングだったので、この時点で打てるかなと感じました。
続く清宮は最後まで得意のインコースに張って貫きました。
3球目がインコースのフォークを空振りにするのですが、バファローズ側は裏を書いたのかストレートで詰まらせに来ますが、一貫してインコースを張っていた清宮にはむしろ好都合でした。
しっかり捕らえたと思いましたが、犠牲フライ止まり。
土壇場で最低限の仕事をしてくれましたが、抜けていれば・・・とは思ってしまいますね。
余計だった高めの遊び球
結果論的な書き方になるんですが、8回の失点がなければ勝てたかもしれないんですよね。
ということで失点の場面を振り返りたいと思います。
2アウト満塁で代打・西野の場面ですが、ストレートを打たれて勝ち越しを許してしまいました。
2ストライクまで簡単に取りながら攻め方を間違えて打たれてしまった印象なので、たらればを言いたくなってしまいます。
2つのファールで追い込んだ後、高めのボール球で遊び球を投げた後、ワンバウンドのフォークを井口が空振り狙いで投げるのですが、西野は平然と見逃し。
これでフォークが投げづらくなった井口はストレートに頼らざるを得なくなり、そのストレートを痛打されることになってしまいました。
遊び球の高めのストレートですが、この後、低めに投げること、そして井口の決め球はフォークなのは相手も重々承知ですから、低めのフォークをボールにするということは相手もマルっとお見通しなんですよね。
遊ばないで3球目にフォークを投げ、3球勝負に持ち込んだ方が仮にここで打ち取れなくても、今後の配球の幅が広がっていたのではないかと感じました。
作戦的には今日はやたらと盗塁失敗が多かったことが気になりましたが、そんなに伏見が走りやすいという情報でもあったのですかね。その割に失敗ばかりでしたが。
サヨナラ負けのマウンドに立っていた堀もやはり、ボールに力が感じることができず、このまま来季を迎えるのは少々心配ではありますね。
ということで以上、ハムかつサンドでした。
コメント