【9/14日本ハムvsロッテ】佐々木朗希対策もあっさりかわされ敗戦

千葉でも新球場PRの映像が。感謝、感謝ですね。

123456789R
ファイターズ
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
マリーンズ
0
0
0
0
4
4
0
0
x
8
スポンサーリンク

簡単に破られた佐々木朗希対策

今日はあの佐々木朗希が相手で、速球の苦手なファイターズがどうくるかと思いましたが、そのストレートを狙ってきました。

【驚くBIGBOSS】佐々木朗希から『先頭打者ホームランを打ったのは…』(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV


木村が2球目をオーバーフェンスでいきなりの先頭打者HRで先制、清宮、松本をファーストストライクをとりにくるストレートを狙いヒットと、佐々木を攻め立てます。

しかし、その後はマリーンズバッテリーは、カウントを取りに来る球種を変化球にスイッチしたところ、見事までの沈黙。

ストレート狙いがわかったら、このように切り替えてくるのは見え見えなのですが、それでも対応できないのが今のファイターズ打線の弱さですね。

変化球との速度差にあっさり打ち取られるファイターズ打線、しかも今日の佐々木は4月に対戦した頃と比較してもストレートの球威は落ちている状況でしたから、やはり打力の弱さは来季の大きな課題になりますね。

本当の制球力を磨きたい鈴木健矢

ファイターズ先発の鈴木でしたが、佐々木と真逆のアンダースローの技巧派ということで個人的に興味がある組み合わせだったのですが、良さもあるのですが、気になることもありますね。

サイド時代と異なり、制球が良くなったことで自分のピッチングができるようにはなってきているんですが、どうしても勝負どころに決められず、球数がかさんでしまいます。

今日も5回途中でKOされてしまいますので、もう少し少ない球数で打ち取れるようになれば、先発としても目処が立ってくると思います。

先週のロングリリーフでのピッチングがテンポが良かったのでなおさら感じてしまいますね。

今日のポイントは山口への死球が痛かったですね。

ぶつけてしまったことで次の井上にインコースを使いづらくなり、外一辺倒になったところを打たれてしまいました。

鈴木はやっぱり本当の意味での制球力をあげたいところですね。

ということで以上、ハムかつサンドでした。

コメント