【8/31日本ハムvs西武】松本タイムリー2本と軽い守備も気になる試合

8月中に優勝の可能性は消えなかったそうです。やったー!!(←ある意味悲しい)

123456789R
ファイターズ
2
0
0
0
0
0
2
0
0
4
ライオンズ
0
0
0
0
2
0
0
0
0
2
スポンサーリンク

還してくれる男・松本剛

今日は松本のバットがチームを引っ張ってくれましたね。

初回はランナー二人を置いて、隅田のインコースの変化球を三塁線に運び、7回には水上のこれもインコースのシュートを三遊間に運ぶいずれも技ありのヒットでした。

今日のヒット2本を見ると、2本とも軽く当てていて、打球をコントロールしているような当たりで松本の打撃技術の高さを感じるヒットでした。

初回の2ベースは三塁を欲張りアウトになってしまいましたが、この三塁のスライディングを見ても、まだまだ恐る恐るで滑っているように見えてしまいますし、やはりランナー松本については期待しない方がいいですね。

今の松本は今日のようにやはりランナーを還す仕事に集中してもらえる打順で勝負してもらったほうが得点力も上がってくるように感じましたね。

【打率.352】松本剛『4打数2安打3打点』(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV


スライダーは特殊球だけど

今日の先発の根本ですが、間隔が空いても投球内容は変わらず。

根本に関しては5回までなら任せされるくらいの安心感を与えてくれています。

ライオンズは今季初対戦ということもあってか、根本のスライダーに戸惑う場面もチラホラ見られ、改めて根本のスライダーが特殊球であることを感じさせてくれました

プロレベルですと左投手のスライダーは右打者にあまり投げることはないのですが、根本の場合は平然と投げてきます。

プロですと、変化球は基本は外へ逃げる球種が主流で、相手打者方向へ向かって変化する球種は使用しないケースが多いです。

理由としてはプロレベルだと向かってくるボールに対しては少しでも甘く入ってくると長蛇の危険性が高くなるからですが、それでも根本は右打者にスライダーを投げてきます。

チェンジアップも持っているのですが、それほど精度に自信がないのか、変化球はスライダーが中心になる根本です。

今は他球団は戸惑いの方が大きいようですが、いずれは対応してくるはずですので、今のうちにチェンジアップも磨いておきたいところですね。

とは言っても根本のスライダーはかなりキレがありますので、それだけでも大きな武器ですが、ストレートの球速もそれほどではないため、慣れられると怖いところはあるので、今季オフはさらなるレベルアップを見せて、今季以上に飛躍してほしいです。

石井の守備が軽く見えてしまう理由

根本は今回も好投しましたが、味方の守備に足を引っ張られ勝ち投手は逃してしまいました。

4回には清宮、5回には石井のエラーでピンチを作り、そして石井エラーの後に森にタイムリーを打たれ同点に追いつかれてしまいます。

2つのエラーとも、正直、プレーが軽いなあと感じざるを得ないプレーでした。

石井は決して守備に問題がある選手ではないのですが、以前からどうも味方にダメージを与えてしまうようなエラーが見受けられてしまいます。

その原因は多分プレーが軽いと思われるエラーが目立ってしまうことが大きいかと思いますが、ではなぜ石井の守備が軽く見えてしまうことがあるのか、考察していきます。

石井は上手いからこそ、難しいことをやりたがるところがあるようで、これは彼の経歴を見ると作新学院ー早稲田大と輝かしい経歴でしかも中心選手で活躍できていた選手でした。

だから他の選手ができないプレーでも簡単にこなすくらいのスキルはあってプロに入ってきたと思え荒れるのですが、しかし、それで通用するほどプロでは甘くありません。

プロで守備を基本から作り上げる時間があればよかったのですが、当時の栗山体制では即戦力扱いで一軍でプレーする機会が多く、守備を基本から作り上げる時間がないまま、現在に至っているのかなと思います。

ここまで書いたのは、完全に僕自身の妄想ですが、新人の頃は堅実にプレーをすることで周りの信頼を高めることが大事なことを宮本慎也氏がYouTubeで話していました。

苦戦が続くドラゴンズ。守備も魅力、岡林選手。ただチーム編成に違和感。レギュラー土田龍空選手の課題。 野球いっかん!※10:00以降

石井はまさしくそんな感じなのかなと感じてしまった今日のエラーでした。

ということで以上、ハムかつサンドでした。

コメント