最近のファイターズって考えて野球やってない気がするのは自分だけ?
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
ホークス | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | x | 7 |
ショートスターター?に無策
今日の試合はホークス先発の坂東をいつ崩すか?というのが焦点でしたが、全く崩せないまま終了してしまいました。
坂東は久々の先発で最近までリリーフの登板をしていた投手のため、ショートスターターでの起用、あるいはいけるところまで投げさせる、といったものですが、本当にいけるところまで行かせてしまった試合でした。
テンポの良さを期待しての先発起用だったようですが、ファイターズ打線もその手助けをするように攻撃が淡白でした。
相手のストライクをどんどん投げてくるピッチングに合わせるかの様に、凡打の山を築きます。
1、2番が野村、清宮というところで相手を揺さぶって崩す、という作戦が取りづらいこともあるのですが、それにしてもチームで相手投手を崩すという考えが全く感じ取れなかったのが残念です。
BIG BOSSは長打力の圧力をかけて坂東を威嚇する作戦だったかもしれませんが、今のこの2人では正直、威嚇にはならないなあとは感じますね。
ブロッキングの甘さと見逃し三振
一方、ポンセも投球内容は良かった部類かと思いますが、味方守備の乱れが足を引っ張られた形となりました。
2回のゲッツーコースをトンネルした上川畑にはベンチでフォローする様子を見せるなど、まだまだ余裕を見せていますが、次の回には失点してしまいます。
1、2塁から暴投で進塁された後、柳田に2点タイムリーを打たれてしまいますが、直前の暴投も防げたのでは?と考えています。
ポンセの投球がワンバウンドになったところを清水がブロッキングで止めようとするのですが、止めた後にボールがランナーに遠い一塁側に弾いてしまい、二人のランナーを進塁させてしまいます。
右肩近辺でボールをブロックできているのだから、例えば右肩を入れてボールが弾かれる角度をホーム正面方面に弾く様にすれば、ランナーの進塁を防ぐことができたのではないかと思います。
清水は今日の打撃は2打席連続見逃し三球三振とちょっと考えてしまいます。
ポンセの降板後コメントで「清水とは信頼関係を築けたと〜」と気を遣ったコメントまでしてくれるので、次回はしっかりディフェンス面でもポンセの信頼を得てほしいところですが、しかし消極的な打撃が嫌いなBIGBOSSが今日の打撃内容を見て、どう判断するか。
清水は自分で自分の立場を苦しくしてしまっているんですよね・・・。
ということで以上、ハムかつサンドでした。
コメント