【8/16日本ハムvs楽天】勇気ある走塁か、単なる暴走か、どっちなんだい!?

今日は仕方ないかな・・・・。

123456789R
イーグルス
0
0
0
2
0
0
0
0
0
2
ファイターズ
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
スポンサーリンク

あれは暴走だったのか

今日はイーグルス・先発の則本の前に近藤のソロHRの1点のみに終わってしまいました。

則本の投球内容は今日はなかなかボールも走っていたし、投球パターンも変化球でカウントを整えてから、最後はストレートでねじ伏せたりと、いつもとは反対の組み立てだったように思います。

則本にカーブのイメージはなかったのですが、中盤以降はそのカーブでカウントをとりに来るところをファイターズ打線は困惑したまま、打線が沈黙してしまったかないう印象です。

試合を振り返るにあたり、攻撃面でポイントになりそうなのは7回の今川のヒット→2塁タッチアウトの場面になるかと思います。

タイミングとしてはそれほどギリギリには見えず、走塁そのものから見れば、暴走と片付けてしまいたくなるのもわかる気はします。

しかし、2回以降2安打と完全に沈黙し、ほぼノーチャンスだったこと、そして1点負けている場面ですので、勝負したくなる気持ちは非常に理解できます。

正直、一塁ストップで無死1塁からですと、今日の則本vsファイターズ打線では正直、点がとれるイメージが湧きませんし、ここでギャンブル成功して無死2塁にできれば、チャンスとしては大きいですし、あとチームに勢いをつける走塁になる可能性もありました。

結果として、アウトになっているので暴走なのかも知れませんが、チャレンジする意味はあった走塁だったのかなと思います。

最も今川本人がそこまで考えて走塁していれば、という仮定で書いたのですが、ただの勢い任せの可能性も否定はできないんですけどね(笑)

今回も根本好投

今日のファイターズの先発・根本でしたが、今回もいいピッチングでしたね。

7回1/3と自己最長イニングを更新、失点も太田のタイムリーも2点だけと今回もQS達成です

序盤はストレートの制球がイマイチでしたが、スライダーのキレがよく、そのスライダーに狙いを定めていたイーグルス打線がそのスライダーを打ちあぐねてくれたため、今日は根本のペースで投げることができていたように思います。

大田のタイムリーはインコースのスライダーを詰まりながらサード後方へ落ちるような当たり、バッテリーとしては討ち取ってはいたのですが、これは正直アンラッキーで片付けるしかないのかなと思います。

これがある程度に実績がある投手なら、この決勝打を打たれた原因に散々悩んでほしいところですが(笑)、根本の場合はまだまだQS達成率を挙げることが現在の目標だと思います。

前回からストライク先行のピッチングを心がけてからの2回連続の好投ですから、次回もこの調子でお願いします。

DAZN

右のワンポイントでは終わらないで

今日の3番手・北浦についても触れていきたいと思います。

今日は8回2アウトランナーなし、右打者の浅村の場面から登板、1球で抑えると、次の9回も回またぎで登場、結果的には無失点に抑えました。

しかし、この回の先頭に簡単に四球を出してしまい、内容としては決して誉められるものではありませんでした。

古川が盗塁を刺してくれたことで事なきを得ましたが、左投手の北浦ですが、なぜか左打者に投げにくいという珍しい課題を抱えています。

数年前、先発した時に大炎上したことがあったのですが、果敢に打者に攻めていたピッチングが忘れられません。

左打者に制球が安定しないのは技術的なものかと思いますが、まずは左打者のアウトローを決められるように基本的な技術を磨くところから必要なのかもしれません。

左打者が苦手な左投手の場合、先発の方が向いている気もするのですが、実際どうなんですかね。

松本復帰も不安

最後に故障者の復帰状況で気づいた点を書いてみます。

清宮は代打、守備という順番で試合に出場しましたが、どうやら肩は問題なさそうで一安心です。

一方、松本の場合はノーヒットの結果はしようがないのですが、まだまだ万全に走れる状況ではないのが心配です。

首位打者という大目標がある松本ですが、まだ規定打席到達していないので、出場しなくてはいけないのですが、足の状況で本来の打撃ができるのかが、気にはなってしまいますね。

回復途上という話も聞こえてきますし、怪我を完全に治してから戻ってほしいところですが、そんな悠長なことも言っていられないのも確かです。

外部の人間からでは少しでも早く回復してくれ!と祈るしかないところです。シーズン後に松本が報われる結果が訪れてきてほしいですね。

ということで以上、ハムかつサンドでした。

コメント