今季初の引き分けゲーム。試合序盤を考えれば負けないだけでもよしとしましょう。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | |
ホークス | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
プレイボールHR
試合の序盤は杉浦の絶不調でいきなり苦難のスタートになりました。
いきなり周東にプレイボールホームランを打たれ先制されると、3回にも2失点を追加され、途中交代。
プレイボールHRはキャッチャーが外に構えているのに、いきなり引っ掛けて相手が得意のインローに失投し被弾。
それ以外もストレートを引っ掛けるような投球が続き、インコース好きのホークスの左打者の餌食になります。
梅林も杉浦のストレートに見切りをつけたのか、変化球主体に切り替えますが、杉浦はあの素晴らしい伸びのあるストレートがあればこその変化球ですから、変化球主体に切り替えてもやはり苦しいピッチングのままになってしまいます。
杉浦もピッチングは非常に不器用なタイプでストレートの威力が不十分だと、ピッチングにならないようなところもあります。
キャンプで肉離れをして、シーズン始まってからの先発転向と難しい状況のため、杉浦本来のストレートが影を潜めているのかもしれません。

流れを掴んだ吉田のピッチング
3回の大ピンチをメネズが踏ん張りましたが、相手の走塁ミスなどに助けられたところもありました。
その中でも梅林の強肩でデスパイネを刺したプレーは大きかったです。
そして5回からは吉田にスイッチ、その吉田が2イニングを抑え、反撃の準備を整えてくれました。
ホークス先発のレイも決していい出来ではありませんでしたが、それ以上にファイターズ側が不安定のため、なかなか試合の主導権を握ることができませんでしたが、吉田のピッチングで流れが変わってきました。
そして、打ちあぐねたレイからチャンスを掴みます。
吹っ切れた万波
5回裏、佐藤がこの試合初ヒット、梅林もヒットで続き、中島送りバント、清宮内野ゴロで1点を返し、バッターは万波。
その前の2打席は外のボールの対応に苦慮し、併殺、三振といいところなしでしたが、甘い外の変化球を振り切り、久々の大きな仕事を達成します。
この後の守備もいい動きをしていたので春先までの万波に戻れるような気がします。
「迷いがある」とBIGBOSSに言われ二軍降格になった万波でしたが、これで迷いを完全に振り切ってくれるきっかけになればいいですね。
万波は元々が打てるポイントは現在限られていますし、打てるところだけをしっかり振り切る、そんなシンプルな考えの方が今の万波にはいいと思います。
疑問が残るイニング跨ぎ連発
その後はお互いのリリーフ陣が決勝点を許さず、決め手不足のまま、延長12回引き分けというゲームになりました。
ホークス投手陣も四球が多く、守備の乱れも絡みチャンスは作りますが、あと一点が取れませんでした。
ファイターズ投手陣も宮西、北山、井口、玉井がそれぞれ踏ん張りました。
しかし宮西以外の投手が全て2イニングずつ、ベンチで登板がなかった投手が3人もいたのにここまでイニング跨ぎをさせるのは正直疑問です。
今日のような大事な場面で任せられない投手という判断なのかもしれないけど、今季は育成なら少しでも他の投手にも場数を踏ませてもよかったと思います。
明日はリリーフを注ぎ込むこともかなり苦しいですし、いくら最近安定しているポンセが先発でも、絶対大丈夫という保証は持てません。
8月は6連戦も多いですし、リリーフの起用は計画的に行ってほしいところですね。
ということで以上、ハムかつサンドでした。
コメント