田中対決は田中に分配が上がりました(お約束ネタ)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
イーグルス | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 1 | x | 7 |
淡々と投げ、淡々と失点する
3度目の先発になった田中瑛斗でしたが、前回同様、強い印象が残らないピッチングとなってしまいました。
球種も豊富、メンタルにも波が少なく、淡々と投げられること、そしてビッグイニングを作らないことなど先発としての適性は十分高いのですが、ランナーを出してもギアが上がらず、同じようなピッチング。
田中自身が何か強力な武器があれば、それでも抑え切れるのですが、現在の田中には、はっきりとした武器が見つかリません。
力を入れなければいけないところで、ギアが上がらないので淡々と投げて、いつの間にか失点してしまうのが田中の現在のピッチング。
チャンスをもらえている間に、自分のピッチングの形をなんとか見つけたいところです。

力の差
一方、田中将大には貫禄のピッチングを見せられました。
チャンスらしいチャンスは4回二死1,3塁の清宮の場面がまず挙げられますが、ここでは清宮との格の違いを見せつけられました。
スライダーには対応できそうな内容で、スプリットの見極めができていた清宮だったので、田中は最後はストレート勝負しかないだろうなと見ていました。
ストレート勝負になると田中vs清宮の力勝負、狙いが絞れれば清宮にもまだチャンスがあると思いましたが、ここで田中が151キロの渾身のストレートをアウトコースに投げ込み、清宮はあえなく三振。
清宮のアプローチとしてはできる限りのことはしたとは思うのですが、最後の力勝負で押し切られてしまう。こういうところでまだまだ役者の違いを感じてしまいましたね。
次の5回も渡邊の2ベースで無死二塁のチャンスを作ります。
古川、阪口では格の違いが歴然で簡単に三振に取られ、中島がスプリットをなんとか当てて内野安打でトップの今川に望みを託します。
今川は田中のスライダーに狙いを定めますが、そのスライダーで押し切られ今川も三振。
打者の狙い通りのボールは投げてくるが、そのボールを捕らえることができない。
今日は単純に投手・田中将大とファイターズ打線の力負けでした。
そりゃ交代させるよね
今日は完敗で、こういう試合はどんなチームでも年にいくつかあるので気にはしていないのですが、7回の万波のエラーは、BIG BOSSも重く捉えたのか、エラー直後にすぐさま交代をさせました。
2アウト1塁でセンター前ヒットでそれほど鋭い打球でもないのに関わらず、万波は後逸、一塁ランナーは本塁生還、余計な点を与えてしまいました。
以前にも交流戦のジャイアンツ戦でライト前を後逸してランニングHRにしてしまったプレーがありましたが、今回BIG BOSSが気にしているのは、同じミスを2度したことよりもエラーの仕方だと思います。
まず、すでに4点ビハインドで2アウト一塁でシングルヒットなら、そんなにチャージをかける場面でもありません。
最もチャージすらかけてはいないのですが、その打球を後逸してしまうということは、緊張感を持ってプレーしていない、そうBIG BOSSが判断したのでしょう。
懲罰的交代は反対の声も多くありますが、現在育成段階の選手ですから厳しい姿勢で接することも必要なのかも知れません。
前回のジャイアンツ戦での後逸は本塁生還を阻止するため打球にチャージをかけて勝負した結果の後逸だったので、攻めた結果のミスなのでそれほど重くは考えていなかったと思いますが、今回の後逸はちょっと擁護はできないですよね・・・。
敗戦濃厚の試合だったとはいえ、プレーが緩んでいいということは決してありませんですから、万波には猛省を促す必要有りと判断されたのでしょうね。
万波も高い授業料払ったのだから、次回はしっかりと守ってほしいですね。
ということで以上、ハムかつサンドでした。
コメント