【7/23日本ハムvsロッテ】花火大会の前に相手に盛大な花火を打ち上げてもらい6連敗

試合後は花火大会だったそうですが、ドーム内で見たくない花火、見てしまいましたね・・・。

123456789R
マリーンズ
0
0
1
3
2
0
0
1
0
7
ファイターズ
4
1
0
0
0
0
0
0
1
6
スポンサーリンク

序盤は楽勝ムード

2回まで5点のリード。

これは勝てそうだなと感じた方も多かった試合展開でしたが、初回の4得点ってよくよく考えると、ほとんどマリーンズの自滅でとった得点でした。

2つの野選、岡のエラーなどもありで気づいたら4得点、何か気持ち悪い点の取り方だったので、本当にこのまま行くのかなと少し感じました。

その嫌な考えを消してくれたのが今川の久々のHRでした。

【地元札幌D】4番・今川優馬『 #もっと盛り上がれ北海道 』弾【豪快な一発】(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV


初回のタイムリーは外のチェンジアップをしっかり拾い、HRは得意のインコースを救い上げるような今川らしい豪快な一撃。

これで流れは来るとは思ったんですけどね。

一皮剥けないパワーピッチャー

しかし、今日の先発は最近リリーフでの登板ばかりの河野ということもあり、ショートスタートからのリリーフ総動員という投手継投で挑むのは想定通りでした。

ということは弱点のリリーフ陣の頑張りに期待、しかもリリーフ陣が整備されてきたマリーンズ相手にリリーフ勝負を挑むというなかなか難易度の高いミッションでした。

河野が3回1失点とまとめてくれましたが、2番手西村、3番手古川が誤算でした。

西村ですが、2つの四死球、そして上野のエラーも重なり満塁になった後、茶谷、荻野のタイムリーであっという間の1点差に迫られてしまいます。

細かい制球、変化球に決め手のない投手ですから、カウントを悪くすると苦しくなりますし、どうしてもストレートで押し切れないとピッチングが苦しくなるのが西村の悪い時のパターンですが、それがなかなか解消されないのが悩みの種です。

ファイターズに数少ないパワーピッチャーですから、そろそろ一皮剥けてほしいのですが、なかなかその皮が剥けないのがもどかしいところです。

DAZN

古川 井上にパワー負け

5回には3番手の古川が2本のHRで逆転を許してしまいます。

井上、レアードと高めに浮いたボールを完璧に捉えられた豪快な一撃をくらい、5点差をひっくり返されたショックと共に、完璧すぎる一撃がファイターズに大きなダメージを与えました。

【2者連続HR】井上・レアード『5点ビハインドも…“ごっちゃし寿司”』で逆転に成功!(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV


古川はランナーを出す割に防御率はいいのですが、これは昨日までの被本塁打が1と数字が示しているように、ここまでは長打を浴びるケースが少ないピッチャーでした。

それが連続の被弾ですから古川自身もかなりの衝撃を受けているかも知れません。

古川も細かい制球よりボールの力で押すタイプですが、今日の2発はいずれも高め。

その高めのボールを井上に捕らえられた古川の力負けと感じる場面でした。

このままでは大事な場面では使いづらいのかなと感じてしまった今日の内容でした。

メネズ初登板

最後に今季初登板のメネズの投球を簡単に振り返ってみたいと思います。

先頭のエチェバリアの投球を見た限りでは頼もしさを感じたのですが、なぜかその後は制球が乱れ、苦しいピッチングになってしまいます。

最終的には無失点に抑えてはくれますが、どっちが本当のメネズなのかが今日のピッチングでは分からずじまいでした。

「ストライクを取りに行くピッチング」という点ではエチェバリアの時はできていたと思いますが、このピッチングの再現性がどうなのか?この点は何度かピッチングを見てみないと判断はできそうにありません。

来日初登板でテンパった、というだけなら心配はないのですけどね。

というわけで以上、ハムかつサンドでした。

コメント