ちょっと流れが変わってきたと感じる、嫌な連勝ストップです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
ライオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
ファイターズ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
伊藤の乱調
今日のポイントは6回の4失点ということになるのですが、突然の伊藤の乱調でしたね。
タイミングがあっていた愛斗のヒット、山川のヒットは致し方ないところがあると思いますが、森、そして押し出しとなってしまった外崎への四球がほぼ自滅といった内容でした。
5回までは球威、制球共に申し分なしだったのですが、ストレートもこのイニングから高めに抜け始めており、明らかに変調をきたしていました。
原因として考えられるのが先週の130球近く投げた分の疲労が抜けなかった、ということが考えられるのですが、それにしても伊藤ならなんとか立て直してくれるのではと思いました。
その立ち直りの機会をベンチは与えませんでした。
1点リードで河野にスイッチ、そして河野が勝ち越し点を許してしまいます。
乱調の伊藤にそのまま期待するか、不安定のリリーフ陣に託すのか。
判断は人によって変わってきそうな場面ですが、上沢も加藤も離脱した今、伊藤にかかる期待は大きくなります。
個人的な意見ですが、伊藤には逆転されるまでは続投で良かったと思っています。
理由としてはこういう苦しい時に抑えることができるのがエースになる投手ですし、今の伊藤は既にそれくらいの期待をベンチがかけていますから、ここは任せても良かったのかなとは思います。

安定の上位打線
初回の先制点、最終回の反撃を見ると、今の上位打線は安定しているなと感じます。
機動力も使えるこう打率の松本でチャンスメーク、上川畑がつないで近藤で返すという得点パターンが確立できています。
近藤で返すことができなかったランナーを野村で返すこともできますし、松本次第でもあるのですが、今の松本の安定感を考えれば、これで固定してもいいと思います。
9番が出塁できれば松本から攻撃を広げることができますし、あとは5番打者が決まればいいですね。
先週までの清宮なら問題ないのですが、今週から入れ替わってしまったようなので、5番がある程度ハマる打者が出てくれば攻撃も安定しそうです。
昇格後、今川が得意ではない外の変化球に食らいついてのタイムリーと結果を出してくれましたので、清宮以外の候補もできればどんどん試したいところです。
9回の2アウトからの3連打は夢を見ましたね。あと一歩で目が覚めるのは実際に寝ている時にみる夢と同じでしたけどね(苦笑)
最後の一人?
高卒ルーキーを除くと投手としては最後の一軍出場になった北浦でしたが、見どころを感じるピッチングでした。
先頭の山川に対してのピッチングは150キロ前後のストレートで追い込み、フォークで空振り三振にとったピッチングは圧巻でした。
9回に四球を出し、イニング途中でマウンドを降りることになってしまったのは残園ですが、1イニング程度なら、いろいろな場面で試したくなる内容だったと思います。
長らく期待されている投手だけに、そろそろブレイクしてほしいところですね。
上沢骨折、コロナ禍で緊急事態
上沢が骨折で今季中復帰が微妙になりました。
そして、加藤がコロナ陽性とエース格が2名、玉井、杉谷もコロナ関連で抹消といった非常事態。
コロナについては今後もチームを離れる選手が出てくるでしょうが、それはどのチームでも同じですから、残された選手でなんとか乗り切ってもらうしかありません。
逆に他の選手はチャンスですから、ぜひアピールしてほしいところですね。
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント