復帰した加藤も好投。先発投手も引き続き好調でなんと6連勝です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
イーグルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | x | 6 |
揺さぶり続け、岸を攻略
岸と加藤の素晴らしい投手戦、その均衡を破ったのが、BIG BOSSお得意の機動力野球でした。
先頭の野村が出塁すると、清宮に送りバントを指示。ここは失敗でランナーが入れ替わりになると、代打、淺間がライト前ヒットで清宮が一気に三塁まで進塁します。
打者・宇佐見の場面でベンチが岸を揺さぶってきます。
2−0からスクイズもこれはファールでしたが、その後、1塁ランナーの単独スチールあり、そしてフルカウントから、スリーバントスクイズが成功で先制点を挙げます。
2度のスクイズ、その間にセカンドスチールと相手バッテリーを揺さぶり続けた上での先制点でした。
今日の岸は好調だったので、先制点を取るための作戦かと思っていましたが、これが思わぬ副産物をもたらしてくれました。
次の石井に2−0からの3球目、甘くなったチェンジアップを捉えライトスタンドへ運ぶ2ランHRで一挙に3点リード。
相手バッテリーを揺さぶり続けたことでダメージを蓄積させ、最後に甘くなったところを長打で一撃。いつもこうはうまくいかないでしょうが、ベンチとしては理想的な好投手攻略の手順でした。

復帰の加藤
腰を痛めて、登録抹消中の加藤でしたが、復帰後初登板の今回も、いつもの安定したピッチングでした。
相変わらず、球数少なめの省エネピッチングでイーグルス打線を翻弄。
今日のピッチングはストレート中心でしたが、カットボール、スライダーを有効に使い、相手を詰まらせるピッチングが多かったようですね。
ランナーを出すも、所々併殺網にかけ、ゲッツーで相手の攻撃の芽を摘む、加藤らしい打たせてとるピッチングでした。
7回88球と、まだまだ余力はありそうでしたが、怪我明けですからあまり無理はさせられないでしょう。
まずは頼りになる先発が無事に帰ってきたことは、またいい材料が一つ揃いましたね。
やっぱり不安の北山
解消のゲームですが、懸念材料はどうしてもリリーフになります。
8回の北山ですが、今日は1イニングを無失点に抑えてはくれましたが、正直心配な内容でした。
打者4人、被安打1なのに、球数が24球で一人平均が6球と、どうしても勝負を決するのに時間がかかってしまいます。
北山の武器はストレートでしたが、オープン戦では空振りが取れていたストレートが公式戦になると、取れなくなってきていましたし、他の変化球も相手打者にとってはそれほど脅威になっていないというのが現状かと思われます。
悪い時の北山は制球が乱れ、どうしようもなくなるのですが、今日はそんな内容ではありませんでした。
しかし、それでも相手打者を押しきれず、球数がかさんでしまうのは、連投もあるリリーフ投手としてはなかなか安定したピッチングができないかと思います。
以前にも書いたのですが、そろそろファームで鍛え直す時期なのかなと思ってしまいます。
というわけで以上、ハムかつサンドでした。
コメント