【6/18日本ハムvsロッテ】狙われたスライダー

なんとも表現が難しい敗戦ですが、好調打者への対応が勝敗を分けた試合でした。

123456789R
マリーンズ
0
0
2
0
1
0
0
0
0
3
ファイターズ
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
スポンサーリンク

狙われた決め球

試合のポイントは3回の先制点を許した場面ですね。

この回はヒット4本を集められてしまうのですが、そのうち3安打は伊藤の得意のスライダーを狙われたものでした。

中村のヒット、そして2点タイムリーとなった山口は2ストライクを取ってから投じたスライダー、しかもアウトローにしっかりと投げきれたものを狙い撃たれました。

中村は初回の第一打席にもヒットを打たれてますが、この時はアウトローのストレート。この投球も決して失投ではなく、中村にうまく打たれたものでした。

この配球は間違いではないのですが、2つの武器を完全に打たれたことで、次の対中村の打席の攻め方について伊藤ー石川亮のバッテリーは困ることになります。

山口へはバッテリーの「困ったらスライダー」という意識で投げたところを狙われてしまった感じですね。

伊藤の微妙な綻び

今日の伊藤の出来は打球直撃の影響はほとんど見られず、それほど悪くはなかった様に思いますが、3回の先頭、藤原に初球のインコーススライダーを強振され、鋭い打球のファールを打たれたことで、伊藤の心理に変化が生じたのかも知れません

その後、序盤に低めに決まっていたストレートが、徐々に決まらなくなってしまいます。ストレートが高くなったことで、相手打者にとっては変化球との見極めが容易になっていたかも知れません。

ボールの力はあったので、マリーンズ打線に力負けするような打たれ方はしなかったのですが、微妙な綻びが原因で1点を返してもらった直後の5回、ピンチを迎えます。

絶好調打者に無理攻め

5回、追撃ムードに水を刺してしまった追加点をまたしても、中村に打たれてしまいます。

この回は先頭の荻野をほぼ自滅の内容で四球で出塁させてしまいます。この四球が本当に余分でした。

後続の高部が送りバント成功で1アウト2塁、ここで絶好調の中村を迎えます。

ファイターズバッテリーはどう中村を攻めるのか?初球に選んだのはあまり投げないスプリットでした。

伊藤の持ち球は豊富ですが、有効な武器としてはストレートとスライダーです。しかし、前の2打席でストレート、スライダーを完全に捉えられていたので、それ以外の球種を選択しました。

しかし、それ以外の球種はストレート、スライダーのように精度は高くありません。甘く入ったスプリットは絶好調の中村にはイージーなボール、レフト線に2ベースを打たれ、握りかけた主導権を手放してしまいました。

手のつけられないバッターには無理して勝負しなくてもよかった場面でしたね。一塁も空いていましたし、山口も要注意ですが、今の中村よりはさすがに抑える可能性は高いと考えられます。

無理に難しい球種で勝負することはなかった、そう感じる場面でした。

野村が一矢報いる

攻撃面でもロメロに苦戦で結局、野村のソロHRの1点のみ、甘めのスライダーを強振、久々の野村のHRでした。

【追撃のJ】野村佑希『約一カ月ぶりの一発は 今季4号ソロHR』(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV

昨日は悔しい2エラーで今日はファーストでの先発でしたが、悔しさをバネにできる強さがあるのが野村のいいところ。HR以外もヒットを放ち、2安打と昨日のミスを引きづらないところが若手時代の近藤にダブるところがありますね。

攻撃全体で見ると、ロメロは左腕にも関わらず、左打者が苦手と明確なデータもあるんですが、その左打者がロメロを崩すことができませんでした。

ロメロは球種はストレート、スライダーくらいですが、左打者のインコースにくるボールがほぼないので、左打者に弱いというのは今日解説された藤川球児氏の見立てでした。

外のボールだけケアすればチャンスがあるということでしたが、左打者のヒットは石井の2ベース、清宮のシングルの2本だけでは攻略の糸口にはなり得ませんでした。

ロメロのストレートに威力もあったのでしょうが、せっかち投法でタイミングが合わず、ヒットも単発になってしまい、攻めどころが見つからないまま、ズルズルと負けてしまった試合でしたね。

シーズン開幕同様、5連敗スタートの様なことは避けたいところ。さあ明日はどう対策をしてくれますでしょうか。

というわけで、以上ハムかつサンドでした。

コメント