【6/8日本ハムvsDeNA】6連敗はしません

連敗ストップ! 守備陣の活躍が光りましたね。

123456789R
ベイスターズ
0
0
0
0
2
0
1
0
0
3
ファイターズ
0
0
3
1
1
0
0
0
x
5
スポンサーリンク

宇佐見の判断が上原をサポート

 初回の無死2,3塁の大ピンチ、ここを無失点で抑えたことが非常に大きかったです。

 桑原の2ベースはインコースの真っ直ぐが抜け気味のものを打たれ、後続の蛯名の三振も真っ直ぐが逆球気味で抜けたものでした。

 立ち上がりの上原は、インコースの真っ直ぐが抜け気味でしっかり投げきれず、右打者中心のベイスターズ打線に対して果たして、攻め手があるのか少々不安に感じました。

 その不安は杞憂に終わり、牧には外の変化球が中心の攻めでしたが、インコースに真っ直ぐではなくスライダーを見せることができたことで、最後は外のフォークで三振にとります。

 続く宮崎には、初球に真っ直ぐをインコースに投げきれたことで、ピッチングも楽になったのか、ここをゼロで切り抜けます。

 すぐ修正できた上原もナイスですが、ここは宇佐見のリードが冴えていました。

 使えるボールだけで勝負して抑えた牧の打席、そして絶対に、今後必要なクロスファイヤーの真っ直ぐを使えることを確認してから抑えた宮崎の打席。

 宇佐見の冷静な判断、そしてその判断に応えた上原のリード、バッテリーの見事な働きで序盤の大ピンチを抑えたことが連敗ストップに繋がりました。

守り勝ち

 今日は上原の好投もそうですが、今日は守備がよく盛りたてました。

 初回の石井の強肩、中島のジャンピングキャッチ、そして最後の万波のジャンピングキャッチと色々見せ場たっぷりの試合でしたが、一番のハイライトは7回の打者・桑原の時のセカンドゴロゲッツー、アルカンタラの守備でしょう。

 ここは僕の下手な解説なぞ必要ありませんので、ファイターズ公式ツイッターの映像を貼り付けますので、見てもらえればスゴさがわかります。

 守備も華麗さはもちろんですが、堀が作った悪い流れのピンチをこのプレーで切ってくれました。

 いろいろな意味でナイスプレーでした。

ここぞの働きはやっぱりこの人

 攻撃陣は上茶谷のアクシデントも絡んでいたので、少々後味は悪いものの、そのチャンスをしっかり活かしての勝利でした。

※上茶谷選手の怪我が軽いことを願います。

 投手交代直後の浅間の犠牲フライ、そして2点差に詰め寄られた直後に松本が犠牲フライで突き放すといった理想的な点の取り方でした。

 この後の暴走は頂けませんが、しばらく当たりが止まっていた中でのタイムリー、そして犠牲フライでしたので、これでまた調子が上向きになればと思います。

 若い選手が多いファイターズの中で松本、浅間は中堅どころかベテランに近い位置づけの選手です。

 チャンスで最低限の仕事ができる技術を持った彼らの活躍は、チームの勝利だけではなく、若手のいい見本になりますので、これからも活躍してほしいところですね。

 ということで以上、ハムかつサンドでした。

コメント