交流戦も早いもので、あと1週間となりました。

先週の振り返り
パ・リーグチームとしては戦いづらいDHなしのセ・リーグ主催ゲームも終了し、残りはホームでの6連戦です。
先週は1勝5敗と、まあ見事にやられちゃいましたね。(苦笑)
タイガースとは最弱王決定戦と冗談で書きましたが、まあセ・リーグ最下位であれど、戦力面では最弱ではないことはシーズン前から明らかですからね。
順位予想が最下位大本命のファイターズとは置かれている立場が違いますよね。
今週はベイスターズ、ドラゴンズとリーグ下位のチームとの対戦ですから、ホームゲームでもありますし、少しでも交流戦の借金を返済して、リーグ戦を迎えたいところです。
今後の問題は投手
それにはやはり、リリーフ陣をどうにかしないといけない時期になっているかと思われます。
昨日も書きましたが、堀が交流戦に入ってからが不安定で、タイガース戦では試合を壊してしまうピッチングになってしまいました。
すぐ、セットアップ降格とはならないでしょうが、大きな不安材料になってしまいます。
不調だから、代わりに〇〇にしろ!とか言うのは簡単ですが、では誰がいるのかと考えると、そんんなに層は厚くはありません。
とはいっても、このままの訳では、いいはずはないので、どうするのか?というのが今週の一つの見所になると思います。
DH制のため、打順を考慮しないで投手交代もできるので先週よりは投手交代はあまり難しく考えることはないので、先発投手が少しでも長く投げてくれれば、リリーフの不安を露呈するころはないのですが、先週の順番で行くと加藤、上原、伊藤です。
しかし、伊藤が先週の打球直撃の影響で本日抹消で木曜日は白紙なので、リリーフ陣の働きが日勝利のためには必須になりそうです。
話は変わりますが、なぜ、伊藤の抹消が今日までずれ込むのかがちょっとわからないですね。
思ったより重症ではないという報道もありましたが、ここまでローテ通りの登板の判断が決めかねるほど軽症ではない状況なら、早めに抹消して代役候補に準備してもらったほうがいいのにと考えてしまいました。
幸い、翌週前半は交流戦予備日で試合もないですから、回復さえ順調ならローテ1回飛ばしで済むんですけどね。
どうも、投手のマネジメントがここ近年の中でもうまく行っていない印象があります。個人的には投手コーチは監督と喧嘩するくらいが丁度いいと思っていて、そうじゃないと投手を守る指導者がいなくなります。
武田コーチをはじめ、もう少し投手のマネジメントに監督に物申してもいいんじゃないかと思いますので、今後はその部分を期待したいところです。
ということで以上、ハムかつサンドでした。
コメント